インデックス投資<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは分散投資に勧めたい投資信託 2019年に購入した金融商品で,最もよかった銘柄を決めるとしたら何でしょう。また,「購入して最もよかった銘柄」を決める判断基準は何でしょう。 戦略を持って,自ら投資を実践する... 2019.12.15 2019.12.18インデックス投資
インデックス投資やはり追随したeMAXIS Slim――米国株式(S&P500)・全世界株式(除く日本)・全世界株式(3地域均等型)・全世界株式(オール・カントリー)が信託報酬を引き下げ 10月15日,三菱UFJ国際投信が,低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の信託報酬の引き下げを発表しました。(プレスリリース,10月15日) いずれ... 2019.10.16インデックス投資
インデックス投資「野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2030・2040・2050・2060」がつみたてNISA対象商品に追加 金融庁が指定するつみたてNISA対象ファンドに,10月1日,新たな商品が加わりました(金融庁,つみたてNISAの対象商品)。 ターゲットイヤー型ファンドの「野村資産設計ファン... 2019.10.03インデックス投資
インデックス投資「『意外かもしれないけれども大切な』10の運用常識」で知識の再確認 2019年9月10日付の楽天証券トウシルに興味深い記事が公開されました。タイトルは「『意外かもしれないけれども大切な』10の運用常識」です。 長年投資に携わる人にとっては常識... 2019.09.13インデックス投資
インデックス投資SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドと楽天VTIの比較 日本のインデックスファンド界に,また新たな選択肢が登場しました。8月27日に設定が発表された「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」です(SBI証券のプレ... 2019.09.12インデックス投資
インデックス投資「たわらノーロード 全世界株式」の新規設定と全世界株式クラスのファンド比較(2019年7月) ◆読者の皆さまへ 本記事で紹介した信託報酬率は執筆時点(2019年7月)であり,現在は変更されています。全世界株式インデックスファンドの比較については,以下の記事をご参照ください... 2019.07.24インデックス投資
インデックス投資楽天VTIの実質的な運用管理費用が引き下げ なまずんです。 2019年5月14日,楽天投信投資顧問が「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」に関するプレスリリースを出しました。 なまずん ... 2019.05.15 2019.07.15インデックス投資
インデックス投資「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」が信託報酬を引き下げ――ライバルファンドより早い切り下げを敢行 なまずんです。 2019年6月3日,人気インデックスファンド「eMAXIS Slim先進国株式インデックス(以下,eMAXIS Slim先進国株式)」を運用する三菱UFJ国際... 2019.06.03インデックス投資
インデックス投資投資信託の低コスト化に騒ぎ過ぎか? いいえ,もっと騒ぎましょう なまずんです。 令和時代を迎えて間もない5月,投信業界で一段と熱を帯びているのが信託報酬の引き下げ競争です。 iFreeシリーズ,楽天VTI,eMAXIS Slimシリ... 2019.05.28インデックス投資
インデックス投資「つみたてNISA」について調べても始めない人に思うこと なまずんです。 なまずん 今日はあるブログの記事を題材にしたお話です。 仮想通貨界の有名ブロガーの最近の記事です。運営者のマナさん... 2019.05.11 2019.05.24インデックス投資