スポンサーリンク
月次実践録

2023年5月末の資産状況/インデックス投資66か月目

2023年5月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて66か月が経過しました。 今月も運用資産は増加。運用残高は2500万円どころか、2600万円を突破しました。それを受けて無リスク資産を含...
証券会社・運用会社

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式などシリーズ4本が信託報酬を引き下げ

5月29日、<購入・換金手数料なし>シリーズを展開するニッセイアセットマネジメントが信託報酬の引き下げを発表しました(プレスリリース)。シリーズの4本の信託報酬を引き下げるというものです。 いずれも業界最低の更新と...
証券会社・運用会社

「SBI・V・先進国株式(除く米国)」など11本が6月8日から運用開始!

SBIアセットマネジメントが、「SBI・V」シリーズのインデックスファンドを5本、「SBI・iシェアーズ」シリーズのファンドを6本新規設定することを5月9日に発表しました(プレスリリース)。 募集開始は5月25日か...
投資家動向

TOPIXが約33年ぶりの高値

2023年5月16日、東証株価指数(TOPIX)が1990年8月以来の33年ぶりの高値を記録しました(終値は2127.18ポイント)。日本株にも分散投資している私としては印象的なニュースでした。 完全放置のインデッ...
証券会社・運用会社

「たわらノーロード先進国株式」が純資産総額3000億円を突破――実はいま一番売れている先進国株式インデックスファンド?

アセットマネジメントOneが運用する「たわらノーロード先進国株式」の純資産総額が、5月1日に初めて3000億円を突破しました(画像はファンドのページより)。 アセットマネジメントOneとファンド購入者の皆さ...
証券会社・運用会社

【2023年5月】米国株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】

この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較する以下のシリーズの「米国株式」編です。 インデックスファンドのリターンは、「配当込み指数の動き」と「運用のコスト・誤差」によって決まります。同種のインデック...
証券会社・運用会社

【2023年5月】アクティブファンドのリターン比較【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】

この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを一覧するシリーズ記事の「アクティブファンド編」です。 この記事では基準価額の推移をもとに計算した損益率を比較していきます。 ◆最近の更新 20...
証券会社・運用会社

【2023年5月】日本株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】

この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較する以下のシリーズの「日本株式」編です。 インデックスファンドのリターンは、「配当込み指数の動き」と「運用のコスト・誤差」によって決まります。同種のインデック...
証券会社・運用会社

【2023年5月】新興国株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】

この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較する以下のシリーズの「新興国株式」編です。 インデックスファンドのリターンは、「配当込み指数の動き」と「運用のコスト・誤差」によって決まります...
証券会社・運用会社

【2023年5月】先進国株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】

この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較する以下のシリーズの「先進国株式」編です。 インデックスファンドのリターンは、「配当込み指数の動き」と「運用のコスト・誤差」によって決まります...
最新情報はなまずんのSNSでも!