住宅費にかかる話題です。
なまずん流・賃貸物件の選び方
引越回数が多いなまずんです。本日は引越し当日です。荷物が少ないので,業者に頼まず借りたハイエースに引越荷物を積んでいます。 ハイエース女子 pic.twitter.com/F...
家賃の高い物件に住んでいる後輩の話
Twitterに過去に2回投稿したことがありますが,私には家賃の高い物件に住んでいる一人暮らしの後輩が数人います。 1年を経て確認したところ後輩2は結局タワーマンションに引っ...
20代の一人暮らし・実家暮らしとお金の話,お金以外の話
人生において住宅費は最も大きい支出の一つです。私は自宅を購入してしまいましたが,住宅費については「持ち家にするか,賃貸にするか」などの議論がよくおこります。 ...
購入した中古マンションの内部の修繕・改修――床・扉・カーテンレールなどをDIYで!
2020年の春に居住用物件を購入しました。築20年程度の中古マンションです。 フルリフォーム物件でなければ,中古物件には経年による傷や...
自宅を購入する際の資金調達方法――自己資金・借入・贈与
私は20代後半の2020年の春に,東京都内に中古マンションを購入しました。 住宅購入は「人生の最大の買い物」とも言われます。金額の大きい住宅購入においては,どのように...
中古戸建て物件の検討と「現金一括払い」に競り負けるまで
11月の中旬は忙しい1か月でした。本業の業務量が一時的に増えただけでなく,不動産の購入の検討を進めたからです。 突然ですが、物件を購入すべく、不動産購入申込書を提出しました。...
引越までにかかった費用は70万円くらいでした
なまずんです。すっかり引越の話題ばかり書いていますが,今回で引越ネタは終わりです。今日は引越費用を公開します。 10月末に引越を決め,11月17日に新しい街にやってきました。...
賃貸の物件選びチェックリスト
引越検討中のなまずんです。 大学入学時に上京して以来,私は1都3県に引越した経験があります。今回もまた引越のタイミングがやってきました。今回は一人ではなく,二人暮らしを踏まえ...
賃貸住宅の契約時,原状回復に関して少し揉めた話
借りぐらしのなまずんです。 2010年3月に上京してから長きにわたり,私は借りぐらしです。ただ,賃貸契約は2010年と2011年に行ったのみで,2014年以降は知人の住居に安...
「ワケあり」の格安物件から退去を迫られる
借りぐらしのなまずんです。 当ブログでときどき言及している通り,私は現在住んでいる物件から2018年12月をめどに退去を迫られています。この物件,市場を通じて賃貸契約を結んだ...