『航路を守れ』:「投資家が得るリターン」を追求したボーグル氏の生涯の物語
「投資家が得るリターンを最大化することが運用会社の役割である」というボーグル氏の考えがこの業界を大きく変えた。そのことがよく分かる本でした。 ...
家具を買うときに注意したことと購入費用
自宅用に物件を買うか,買わないかは意見の割れる話題です。メリット・デメリットはどちらにもあります。すでに当ブログで書いているように,私は買った人です。 ...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 実績のあるファンドが上位入賞
投信に詳しいブロガーに,真に支持されるファンドはどれか――。2020年の覇者を決定する「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」(FOY2020)の表彰式...
もう一度読みたい! 2020年人気記事ランキング
2020年も本日で終わりです。おかげさまで,2020年の当ブログへのアクセス数は2018年の約11倍,2019年の約3倍になりました。 そこで今日は,当ブログの全262件の記...
金融資産2000万円を突破して思うこと
最近は忙しくてあまり確認していなかったのですが,いつの間にか金融資産が2000万円を超えていました。 家計の総資産が2000万円を超えていました🎉 20代のう...
2020年の「ベストバイストック」は高リターンをあげたQQQ
この記事は人気ブログ「氷河期ブログ」を運営するななしさんが主宰するブログリレー企画「ベストバイストック2020」の参加記事です。企画要旨はこちら。 せっかく投資ブログを書いている...
「有料の情報」は必ずしも「優良な情報」ではない
とある「有料note」を発端に小さな騒動がありました。無料でも大量に転がっている情報を安くない値付けで,買い煽りながら販売するのはいかがなものかという意見が多く上がった案件でした。...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020に投票しました
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year(FOY)2020」に投票しました。本記事は投票の要件である,投票の報告記事です。 FOYは,投信ブロガーがファンドを...
前向きな力をくれる一冊:『上京物語――僕の人生を変えた,父の五つの教え』
この記事で紹介する本を私が最初に読んだのは,社会人2年目のことでした。 販売開始から10年を経たものの,私が10代後半から20代前半に読むことを勧めている本の一つです...
第9回ラーメンずずず会――新しい開催様式を模索して
なまずんです。 ラーメンをずずずっと食べるオフ会「ラーメンずずず会」の第9回が,2020年6月24日,東京都内にて開催されました。 「ラーメンずずず会」を初めて聞く方も...