長期投資家として余計な行動を取らないために
価値が上下する資産を保有していると,多かれ少なかれ,その値動きが気になってしまいます。とくに日々の値動きが数値化される株のような資産は上下がわかりやすいだけに,その傾向は強いでしょ...
日経平均株価が30年半ぶりに3万円を突破
日本株が30年ぶりの水準に届きました。 2021年2月15日,日経平均株価が30年半ぶりに3万円を回復しました。これを受けて公開された,日本経...
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産総額1000億円,楽天・全米株式インデックスファンドが純資産総額2000億円を突破
人気ファンドの純資産総額が相次いで節目の数字に届きました。 2021年2月5日にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産...
eMAXISシリーズ1兆円の内訳ーー「eMAXIS Slim」だけが大人気
1週間ほど前の話題ですが,三菱UFJ国際投信のファンドシリーズ「eMAXIS」の純資産総額が合計で1兆円を突破しました。2021年1月8日にプレスリリースが出ています(図はプレスリ...
ビットコイン投資をしない理由とした経緯
知らないうちにビットコイン(BTC)の取引価格が大きく上がっていましたね。保有していた人はおめでとうございます。 執筆時点では350万円程度ま...
QQQはナスダック100に連動する値動きの激しいETF
私が保有するなかで最も値動きが激しい指数連動型の商品は,この記事で取り上げるQQQ(Invesco QQQ Trust Series 1;インベスコ QQQ 信託シリーズ1)です。...
eMAXIS Slim米国株式,楽天VTI,SBI・バンガード・S&P500のどれを購入するか
米国株式の人気を背景に,次々と信託報酬の安い米国株式インデックスファンドが販売されるようになりました。 この記事ではその一覧と,なかでも人気の高い「eMAXIS Slim米国...
インデックスファンドを買うならネット証券で
インデックス投資を始めるときに行うべきことの一つは証券口座の開設です。証券口座は株や債券,投資信託などの金融商品の取引に使う口座です。 銀行口座を作るとき...
20代のうちにより多くの金額を投資に回しておくメリット
本日はある日の夜の家族のうなぎんとの会話が題材です。 わが家にはインデックス投資の本を中心に資産形成の入門書から定番書までが本棚に置かれています。うなぎんはしばしば取り出して読...
20代の老後資金の準備はつみたてNISAとiDeCoでほぼ十分
資産運用は目的なくしては正解にたどり着けません。私は20代の知り合いから相談を持ちかけられることがときどきありますが,そのときは「何を目的に資産運用したいのか」を必ず尋ねるようにし...