インデックス投資QQQはナスダック100に連動する値動きの激しいETF 私が保有するなかで最も値動きが激しい指数連動型の商品は,この記事で取り上げるQQQ(Invesco QQQ Trust Series 1;インベスコ QQQ 信託シリーズ1)です。... 2018.12.23 2021.01.05インデックス投資
インデックス投資eMAXIS Slim米国株式,楽天VTI,SBI・バンガード・S&P500のどれを購入するか 米国株式の人気を背景に,次々と信託報酬の安い米国株式インデックスファンドが販売されるようになりました。 この記事ではその一覧と,なかでも人気の高い「eMAXIS Slim米国... 2019.09.30 2020.12.30インデックス投資
インデックス投資iFreeNEXT NASDAQ100インデックスとNZAM・ベータ NASDAQ100は少額投資やドルコスト平均法でQQQを保有したい人にピッタリの投資信託 この記事で紹介する「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」と「NZAM・ベータ NASDAQ100」は,米国新興市場のナスダック100指数をベンチマークとする投資信託... 2020.04.13 2020.12.13インデックス投資
インデックス投資インデックス投資を始めて3年の私が思うよかったこと・不安なこと 2017年11月にNISA口座を開設してから3年が経ちました。それをきっかけに本格的にインデックス投資を始めたので,インデックス投資家を自覚してからも同じく3年です。 ... 2020.12.07インデックス投資
インデックス投資長期投資家として参考にしたいGPIFの運用指針とその成績 2020年11月6日,年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2020年9月末時点での運用状況を発表しました。 日本の公的年金制度は世代間扶養が原則であり,現役世代が納付... 2020.11.10インデックス投資
インデックス投資これだけはおさえておきたいインデックスファンドの選び方【初心者向け】 近年,インデックスファンドによる長期投資に取り組みやすい環境が整ってきたことで,多くの人がインデックスファンドを買うようになってきました。それに伴って,運用会社からも多くのインデッ... 2020.09.13インデックス投資
インデックス投資「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」の分析と評価(三菱UFJ国際投信) この記事では,人気の投資信託「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」の基本情報と評価についてまとめます。 記事執筆時点で,先進国株式クラスの投資... 2019.07.15 2020.07.14インデックス投資
インデックス投資<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの分析と評価(ニッセイアセットマネジメント) この記事では,継続的に信託報酬を引き下げてきたことで人気の投資信託「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(以下,ニッセイ外国株式)の基本情報と評価について... 2020.07.14インデックス投資
インデックス投資日本REITインデックスファンドに分散投資している理由 日本や世界の不動産に間接的に投資できる,REIT(不動産投資信託)ファンドへの注目が集まっています。 私は日本REITファンドに資産の一部を投資しています。以下の記事にあるよ... 2019.12.19インデックス投資
インデックス投資<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは分散投資に勧めたい投資信託 2019年に購入した金融商品で,最もよかった銘柄を決めるとしたら何でしょう。また,「購入して最もよかった銘柄」を決める判断基準は何でしょう。 戦略を持って,自ら投資を実践する... 2019.12.15 2019.12.18インデックス投資