その他家計管理大学費用の準備は学資保険か投資か 少し前にTwitterで話題になっていたものですが、「子どもの教育費用のための学資保険を解約して、つみたてNISAを始めたほうがよいのではないか」というツイートがありました。 ... 2022.06.24その他家計管理
保険クレカ会社からの紹介で無料FP相談に行ったら保険の営業づくめだった ある日のこと。利用しているクレジットカード会社から突然、電話がかかってきました。 「家計改善・資産形成のためのFP(ファイナンシャル・プランナー)に相談してみませんか?」「F... 2022.04.30保険
その他家計管理楽天お買い物マラソンやAmazonで購入した防災用品とオススメ 楽天の「お買い物マラソン」はまとめ買いがお得です。多くのお店で買い回れば、たくさんのポイントがもらえます。でも、「そんなに買うものがないよ……」と思うこともときどきありますよね。 ... 2022.03.17その他家計管理
その他家計管理世帯所得が500万円未満だと子育てが難しい? 少し前に出た資料ですが、2022年2月に内閣府がミニ白書「日本経済2021-2022 成長と分配の好循環実現に向けて」を公表しています。 「ミニ」といって... 2022.03.12その他家計管理
住宅費家族の人数が変わったときに、買った自宅をどうするか 自分が住むための家は購入か、それとも賃貸か――。いろいろな意見がありますが、私は前回の住まいまでは賃貸で、現在は購入した物件に住んでいます。 迷いましたが... 2022.02.25住宅費
その他家計管理冷蔵庫をびっくりするほど安く買えたことの記録 2021年1月に購入した冷蔵庫が先日届きました。今回は想定していた以上に安く買えたのでその経緯をまとめてみました。 買ったのは一般的には3人用と言われる365Lの大きさです。... 2022.02.10その他家計管理
住宅費中古マンションを居住用に購入――20代後半で購入を検討した理由や私の考え方・注意した点 2020年の春、自己使用のために中古マンションを購入しました! 半年ほど前から、新築・中古の物件を購入するために調べていました。今回の購入にいたる前には、中古... 2020.05.24 2021.10.31住宅費
住宅費中古マンションを購入して500日住んで思うこと 気づいたら,中古マンションを買ってから500日が経っていました。 2020年の春,新型コロナウイルスによる1回目の緊急事態宣言の真っただ中に購... 2021.10.28住宅費
その他家計管理結婚生活での費用の分担(共同生活でのお金の管理②) 前回はきょうだいや友達,恋人との二人暮らしでの支出の分担について,私がやってきた方法を紹介しました。分担のしかたはいろいろありますが,2人で使うものをそれぞれが買い,定期的に精算し... 2021.09.20 2021.09.21その他家計管理
その他家計管理同棲生活での費用の分担(共同生活でのお金の管理①) 一人暮らしは気楽です。その理由の一つは,自分のお金を自分の判断で,自分の好きなときに使えるから。そのような支出における自由があります。 ですが,なにかのきっかけで兄弟や友人,... 2021.09.13 2021.09.21その他家計管理