スポンサーリンク
企画関連

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 上位は昨年とほぼ変わらず

2023年1月21日に、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」(FOY2022)の表彰式が開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響でオンライン開...
証券会社・運用会社

「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」が純資産総額8000億円を突破!

三菱UFJ国際投信が運用するインデックスファンド「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)が1月10日に、純資産総額8000億円を突破しました。 ...
私の投資戦略

インデックス投資を実践してきた5年でいろいろ変わってきた

毎月運用状況をチェックしているので「いつの間にか経った」というわけではありませんが、投資を始めてから5年以上が経ちました。 ブログにときどき遊びに来てくださる方ならご存じでし...
雑記

軽症の新型コロナウイルス感染症の療養生活

2023年も明けて早々に、新型コロナウイルスに感染しました。この記事はどんな感じに過ごしたかを中心に記録しておきます。 なお、医学的な内容は何ら保証できま...
私の投資戦略

2023年2月からの積立投資計画

2023年2月からの積立投資計画を見直します。 わが家では年に1回、家計の状況に応じて投資金額を見直しています。3月ごろに見直そうと考えていま...
副業・本業外の収入

2022年に収入があった副業4つ

私は投資を始めて以来、本業に力を入れるとともに、それ以外で収入を得ることもめざして取り組んできました。2019年以降は、ある程度の収入になっています。 2...
月次実践録

2022年12月末の資産状況/インデックス投資61か月目

あけましておめでとうございます。 2022年12月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて61か月が経過しました。 資産価格は下...
生活費

2022年は収支が約70万円改善

2022年もいよいよ年末を迎えています。今年は春から夏にかけては戦争の勃発とインフレによる株価の下落が発生し、昨年までの好調相場とは一転したことと、秋以降は2024年からの新しいN...
証券会社・運用会社

超低コストアクティブファンド「SOMPO123 先進国株式」はインデックスファンドに勝っているか?

2021年の冬に超低コストアクティブファンドの「SOMPO123 先進国株式」が設定されてから、約1年が経ちました。 「SOMPO123 先進...
証券会社・運用会社

米国株比率を下げるのに使える「楽天・全世界株式(除く米国」(楽天VXUS)が運用開始! つみたてNISAでも買える

2022年12月22日、すでに発表されていた「楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド」(楽天VXUS)の運用が開始されました。同日からつみたてNISA対象ファンドの仲間...
タイトルとURLをコピーしました