なまずんです。
ラーメンをずずずっと食すオフ会「ラーメンずずず会」の第5回が,2019年3月15日,東京都内にて開催されました。食事だけでなく,充実したトークができる1回で2度おいしい会です。
今回は関西からのメンバーを含む7人での会でした。
オフ会概要
メンバー
簡単なご紹介です。
●ころすけさん
スマホで書くマネーブログ「ころすけのお金のお話」
●teamKAKA’さん
米国株と3000円でどこいくブログ「teamKAKA’資産形成日記」
●ミスターマーケットさん
個別株投資ブログ「ミスターマーケットの日本米国株投資ブログ」
●ずずずさん
米国株日本株投資ブログ「ずずず のんびり日記――米国株日本株投資」
●青井ノボルさん
インデックス投資ブログ「インデックス投資で長期縦走へ」
●とさかさん
稼ぎ方改革ブログ「FPとさかの稼ぎ方改革」
●なまずん
今回はころすけさん,teamKAKA’さん,ミスターマーケットさんが関西からいらっしゃったタイミングでの開催でした。この3名とは初対面です。有名人ばかりで恐れ入るばかりでした。
19時から23時過ぎまで充実した時間となりました。
会場
1次会:MENSHO TOKYO(東京都文京区)
最初の会場は東京ドームからほど近い人気店です。が,私は急遽,仕事が延びてしまい参加を逃しました。ラム+豚骨スープという珍しい取り合わせのラーメンです。実は開催3日前の火曜日にこのお店を初訪問しています(このときは,会場がMENSHO TOKYOになるとは知らず)。ところが火曜日は定休日でした。1週間で2回も食べ逃す事態となりました。
おいしそうですね。
2次会:某高級イタリアン
MENSHO TOKYOにほど近い,地下1階の店舗でした。電波は入りました。
遅刻したのでこれをずずずっといきます#ラーメンずずず会 pic.twitter.com/YnDq3i7ROp
— 編集者3年目のなまずん (@gameoftheweak) 2019年3月15日
アジェンダと印象的だった話題
今回も「アジェンダ」(議題)をずずずさんが紙に印刷して持ってきてくれました。
- 今,一番幸せを感じるお金の使い方
- 今後の投資方針
- 今一番欲しい物/やりたいこと
- 子どもの教育についてこだわりなど
- ウクレレ歴と楽器経験
- ウクレレ練習方法
- おすすめの唐揚げ店
- なぜ,京都弁女子は可愛いのか
- スカイツリーどうでした?
個性的なタイトルが並んだものの,5と8を除けばアジェンダに基づいてほとんど議論されることはありませんでした(いつものこと)。印象に残った話題を列挙します。
◆YouTuber
個人でも動画媒体を作成し,気軽に投稿できる時代です。複業・稼ぎ方改革を掲げるFPサラリーマンのとさかさんはYouTubeに動画を投稿しているとのこと。YouTubeで広告料を得るにはチャンネル登録人数が1000人以上必要と聞き,私は参入前から諦めました。1000人フォロワーを集めないと人と認められないのはSNSの厳しいところです。
◆フルインベスター
「生きるために株を買うのではない。株を買うために生きている」と言うミスターマーケットさんの株式投資歴は10数年に及びます。現金比率は3%程度で,かつては現金比率を見誤って生活資金が足りなくなるという危ない橋を渡ったとか。いわゆる「生活防衛資金」は保険で備えるスタンスとのことです。
◆個別株投資
「低コストインデックス投資信託を長期投資」という当たり障りのない投資法で生きている私にとっては,世の中は知らない企業ばかりです。買った個別株の多くが値上がりして利益を積み上げている目利き力がすごいです。話を聞くと個別株も気になってしまいます。
他にも,「『こんにちは』の大量発生について」などリアルな話題で語り合いました。他の出席者の方の記事はこちらです。
平成は終わるが,ずずず会は終わらない(はず)
2018年7月にSNSでのひょんなきっかけで第1回を開催したラーメンずずず会も第5回を迎えました。ここまで回数を重ねる会となるとは,企画の中心人物であるずずずさん,青井ノボルさんのお二人にお礼申し上げます。
平成は終わっても,ラーメンずずず会はラーメン屋と某高級イタリアンがある限り終わりません(?)
◆ラーメンずずず会・第1回~4回はこちら
コメント