第10回ラーメンずずず会――Twitter新機能「スペース」で究極のソーシャルディスタンス

企画関連
この記事は約8分で読めます。

オンラインの会って……楽しい! でもむずかしい!

ラーメンを食べるオフ会「ラーメンずずず会」の第10回が,2021年5月8日にTwitterの音声配信の新機能「スペース」を使って開催されました。

記念すべき第10回はラーメンを食べず,オフ会でもなく,それどころかTwitterのなかで完結するという。

前日の夜に開催が決まった突発的な回でした。外資系企業のようなスピード感です(画像はラーメンずずず会のTwitterグループより)。

第10回ラーメンずずず会

発言者としてスペースを使うのは全員が始めてという挑戦の回でもありました。

おかげでかなりぐだぐだでした(笑)

スポンサーリンク

オフ会概要

メンバー

ずずずさん
米国株日本株投資ブログ「ずずず のんびり日記――米国株日本株投資
青井ノボルさん
インデックス投資ブログ「インデックス投資で長期縦走へ
登坂直矢さん
稼ぎ方改革ブログ「FPとさかの稼ぎ方改革」
●なまずん(私)

●ゲスト:飛び入りで数人

レギュラーメンバー4人の紹介はずずずさんによる記事をご覧ください。

会場

各自の家(ずずずさんは仕事用の部屋,とさかさんはおそらくダイニング,青井さんは広い家のどこか,私はベッドのうえ)

ラーメンずずず会の開催時はいつも、号砲としてラーメン画像を同時アップロードしています。ですが今回は肝心のラーメンを食べていません。

そこで今回は,青井さんの発案で「家ラーメン」をテーマに各自が投稿しました。

ずずずさんは「家にあるラーメン」,とさかさんは「家系ラーメン」,青井さんと私は「家で食べたラーメン」ですね。

投稿を終えたあと,Twitterのスペースでトークが始まりました。

ぐだぐだと語り合う

今回もずずずさんがアジェンダを作ってくれました。

ラーメンずずず会は事前にメンバーからアジェンダを募集するものの,これ通りに進むことはほぼありません。

前回は20個アジェンダを用意して10個話して終わりました。今回も半分くらいの消化率でした。

印象に残った話題と出た意見を書いていきます。

◆コロナ禍で変わったこと変わらないこと。

  • リアル飲み会がなくなった。たまにオンラインでやる。
  • オンライン飲み会はほぼしていない。今日が人生で2回目。
  • 毎月何回かはオンラインで飲み会をしている。
  • 屋外で距離をとってお酒を片手に語り合うという「第9回ラーメンずずず会」の開催方式に最近になって世の中が追いついてきたようだ。
  • 通勤では勝手に時差出勤するようになった。

飲み会がオンラインに置き換わったかどうかは人によって異なりますね。勝手にしていいかは会社によりますが,時差通勤も広まりました。

第9回ラーメンずずず会は2020年6月に,各人2メートル以上の距離をとって公園で開催されました。なお,第9回では過ごし方・働き方が急に変わったとの話をしています。これが普通になりました。

第9回ラーメンずずず会――新しい開催様式を模索して
なまずんです。 ラーメンをずずずっと食べるオフ会「ラーメンずずず会」の第9回が,2020年6月24日,東京都内にて開催されました。 「ラーメンずずず会」を初めて聞く方もいらっしゃい...

◆この1年の資産運用でなにか工夫したこと

  • 3人:月々の積立をそのまま続けた。それ以外はなにもしていないことが工夫。
  • ずずず:2020年1~4月に米国ETFのSPYDとVTIを買いまくった。

暴落をはさんで爆買いしているずずずさんと,完全に放置の3人でした。コロナで下がる前から買い始めていたずずずさんはそのまま暴落中も買っていたとのことです。

下がったら買う! という人も多かったですが、下がる前から買いはじめ,暴落中も書い続けたというずずずさんは おかげで高配当株ETFのSPYDでも30%の含み益が乗っているとのこと。

◆両親とお金の話をするか?

  • あまりできない。
  • 聞けば答えてくれるが,聞かないとお金の話はしない。インデックス投資をしていることは話した気がする。
  • 将来の相続などの相続の話から始めたらスムーズだった。
  • 老後資金の支援が必要かどうかは自分の家計にも影響が及ぶので,答えてもらっているが,総資産は知らない。
  • 投資していることを伝えているので,親にどの投信を買うべきかを聞かれた。Twitterもフォローされている。

このへんは人によりますね。2021年4月にはずずずさんのこの記事もおもしろかったです。

私はフォローされていないと思います(笑)。ブログやTwitterを見ている友達は何人かいますけれど。

◆将来、子どもとお金の話をしたいか?

  • 子どもが小さいのでまだしていない。いつ・何を伝えるかむずかしい。興味を持ったらでいいのかな。
  • 5歳児が簡単に「買えばいい」というようになったが,簡単に買うのではなく,「なぜ買う必要があるのか」を考えさせるようにしたい。
  • 小さい子どもにほしいといわれたときの買わない理由として,「お金がないから買えない」とはなるべく言いたくない。便利な言葉だけど。
  • 「お金がないから買わない」 は 「あれば買う」と伝えることの裏返しで,子どもには学びがない。
  • 子どもが18歳くらいになるころまでには家の資産状況や考え方について伝えると思う。
  • それ以上に大きくなったら,聞かれたら隠すつもりはない。「家のお金のことは心配するな」といってうやむやにするのは不信感を生んでしまう。

小さい子どもに対する教育だけでなく,大人になったあとに何をどのように話していくかは悩ましいことです。家庭によって正解は異なりそうです。

基本的にはオープンにしていくとの考え方は一致していました。ただ,隠すのも隠さないのも,子どもに余計な心配をさせたくないからという親心があるのかもしれませんね。

知人の地主の子は詳しく教えてもらっているようなので,子に受け継いで発展させてほしい資産があれば考えておく必要があるでしょう。

難しさも利点もあるオンライン会!

今回は第10回目にして,初めての公開形式での開催でした。やや緊張感があって,話すときも言葉や話題を選んでしまったような気もします。

聞いてくださった方は気づいていたと思いますが,大半の話が雑談なので,記事にするうえでカットされています。これはいつも似たような感じです。記事になって興味深い話と,その場でおもしろい話は別物ですよね。

この話も盛り上がってました。

また,4人以上でのトークには,いつ話し出すかの間合いが難しいところがあります。

「みなさんどう思いますか」と言ったあとに,みんな遠慮して沈黙が続いてしまうこともよくありました。指名しないと話しづらいか……。

ですが,公開でのトークでは飛び入り参加もできておもしろかったです。物理的な距離も関係ありませんし,出入り自由なのもとても良いです。ご協力いただいた皆さまありがとうございました!

いずれ元の形式でできる日がきても,今回のような公開トークもときどきやっていきたいです。

◆過去のラーメンずずず会の様子はこちらから

ラーメンずずず会
ラーメンを食べ,投資話をする小規模オフ会「ラーメンずずず会」の関連記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました