なまずん

スポンサーリンク
クレジットカード・ポイント活用等

【Kyash】請求・送金の方法【図解】

(2019/12/22追記)この記事で取り上げる「Kyash Visaカード(リアルカード)」について,発行元の株式会社Kyashから,新しい「Kyash Card」サービスが20...
月次実践録

2018年9月末の資産状況/インデックス投資10か月目

なまずんです。2018年9月末の運用状況です。2017年11月からインデックス長期運用を開始して9か月が経過しました。毎月の報告記事です。◆最新の月次レポートはこちら資産構成色分け...
私の投資戦略

楽天スーパーポイントの「投信積立」設定を行ってみました【画像つき】

なまずんです。2018年9月30日(日)から,楽天証券で楽天スーパーポイントの投信積立設定ができるようになりました。関連 投資信託ポイント投資サービス!楽天証券では2018年9月か...
iDeCo

SBI証券のiDeCo新「セレクトプラン」,現行プラン,楽天証券を比較

ネット証券最大手のSBI証券が,iDeCoのプランを大きく改定します。SBI証券が9月27日にiDeCoの新プラン「セレクトプラン」を発表し,ラインアップ予定の商品が公開されました...
企画関連

ラーメン×投資家×ブロガー:第2回ラーメンずずず会

投資ブロガーによるオフ会「ラーメンずずず会」の第2回が2018年9月26日(水),東京都内で開催されました。第1回は7月12日(木)に東京都内で開催しています。今回もおいしいラーメ...
投資の参考書

インデックス投資を推す2人の学者の共著:『投資の大原則』

なまずんです。バートン・マルキールとチャールズ・エリス。インデックス投資家ならば,その名を知らない人はいないとしても過言ではありません。その2人の共著の第2版が2018年7月に出版...
私の投資戦略

アクティブファンドも広く分散投資すべきか?

インデックス投資家のなまずんです。すでに売却済みですが,かつては日本の成長株に投資するアクティブファンドを1000円分ほど買ったことがあります。お試し程度の気持ちで買い,結果的には...
私の投資戦略

固定費が変化したときは投資資金を見直す

引越を控えたなまずんです。過去記事に記載の通り,私が現在住んでいる物件は親戚の所有物件です。2018年12月をめどに退去を迫られています。参考 「ワケあり」の格安物件から退去を迫ら...
生活費

「ワケあり」の格安物件から退去を迫られる

借りぐらしのなまずんです。当ブログでときどき言及している通り,私は現在住んでいる物件から2018年12月をめどに退去を迫られています。この物件,市場を通じて賃貸契約を結んだワケでは...
ふるさと納税

ふるさと納税の返礼品競争に厳しい目が向けられる

ふるさと納税ヘビーユーザーのなまずんです。9月5日,総務省がふるさと納税の仕組みを再検討しているとNHKが報じました。*(2018/12/15)元記事の削除を確認したため,更新しま...