なまずん

スポンサーリンク
ふるさと納税

ふるさと納税の控除を受ける2つの方法を解説

リアル世界でふるさと納税関連の手続き相談を受けまくるなまずんです。ふるさと納税は自治体に申し込んだあと,控除を受ける手続きを行わなければなりません。2017年12月に大阪府泉佐野市...
インデックス投資

近い将来,ブラックロックとバンガードが世界の株式市場を席巻する?

何でもEnglishにするなまずんです。神奈川県の黒岩知事について調べていて,勢い余って「ブラックロック」を検索。ブルームバーグの記事にたどり着きました(余談はここまで)。資産運用...
クレジットカード・ポイント活用等

還元率1%のKyashはクレジットカードとポイントを二重取りできる

2017年4月からサービスを開始した個人間送金・決済サービス「Kyash」には,家計を助けるポイント還元という大きな魅力があります。それは,「Kyash Card」を作成することで...
人気記事ランキング

2018年上半期人気記事ランキング【第1位はiDeCo関連】

2018年も半分が経過しました。時の流れの早さにおののくなまずんです。ブログを書き始めて半年。2018年上半期は44本の記事を書きました。アクセス上位記事をまとめます!第1位~第7...
雑記

WordPressテーマ「Simplicity2」を「Cocoon」に変更しました【比較・レビュー】

七変化のなまずんです。ブログテーマをわいひらさん作の「Cocoon」に変更しました。ちなみに,以前使っていた「Simplicity2」もわいひらさん作。2018年7月にCocoon...
投資の参考書

20代で身につけたいお金観が簡単にまとまっている(書評:『20代にしておきたい17のこと』本田健,大和書房)

購入の経緯は書店の店頭。『10代にしておきたい17のこと』から『60代にしておきたい17のこと』の6冊が並んでいて,20代向け『20代にしておきたい17のこと』を買いました。著者の...
投資の参考書

ETFを買う基準を示した本:『ETFはこの7本を買いなさい』

台風の接近で大雨に打たれるなまずんです。雨の日は読書に限ります。今日は私がインデックス投資を始める上で,ETF(上場投資信託)について詳しく知りたいと思って手に取った書籍を紹介しま...
月次実践録

2018年7月末の資産状況/インデックス投資8か月目

なまずんです。2018年7月の運用状況です。2017年11月からインデックス長期運用を開始して8か月が経過しました。◆最新の月次レポートはこちら資産構成グラフのデザインを見直しまし...
企画関連

青井ノボルさん,ずずずさんとの「ラーメンずずずの会」をダイジェスト(第1回ラーメンずずず会)

2018年7月12日に都内某所でラーメンずずずの会を開催しました。その後,名称は「ラーメンずずず会」として定着しました(リンク先はTwitterハッシュタグ「#ラーメンずずず会」。...
投資の参考書

将来予測をもとに人口減少社会の変化を描き出した本:『未来の年表』シリーズ(河合雅司,講談社現代新書)

人生の第二コーナーを激走中のなまずんです。あらゆる社会経済予測の中で,人口予測ほど当たるものはありません。経済指標の将来予測などに比べ,現在の人口構造と出生率,死亡率などから予測で...