私の投資戦略 2018年12月から積み立てる投資信託 なまずんです。プライベートでは引越を終え,仕事はひと山越えました。2018年11月で本格的に積立投資を始めて1年が経過します。生活コストが予想通り変わったため,積立投信の設定変更を... 2018.11.30 2018.12.30 私の投資戦略
私の投資戦略 サラリーマンの「ドルコスト平均法」 なまずんは12月の夜空を見上げてこう言った。「ドルコスト平均法は手段ではなく結果だ」「全力投資していたら結果的にドルコスト平均法になったのだ」。* * *前回の記事ではドルコス... 2018.12.29 私の投資戦略
私の投資戦略 下落相場で力を発揮するドルコスト平均法 なまずんです。2018年12月25日,クリスマスの株式市場は「バーゲンセール」の様相を示しました。日経平均株価は5%を超える下落となり,2017年9月以来,1年3ヶ月ぶりに2万円を... 2018.12.27 私の投資戦略
私の投資戦略 はじめてのちょうせい――だまされたように積立を継続するのみです なまずんです。2018年10月から下落相場が続いています。2017年から積立投資を始めた私にとっては初めての調整局面です。バラエティ番組に,「はじめてのおつかい」という不定期企画が... 2018.12.25 私の投資戦略
私の投資戦略 積立投資に最適な分散の規模はわからないけれど なまずんです。インデックス投資は近年,日本でも徐々に広まりを見せています。投資信託への投資総額に占めるインデックスファンドの比率は年々増加傾向にあり,今後も増加し続けるとの見込みが... 2018.12.24 私の投資戦略
私の投資戦略 正しい投資法で長く実践する――20代優待狙い投資家と話して なまずんです。類は友を呼ぶのでしょうか。先日食事に行った大学時代の後輩2人が投資家でした。先日,つみたてNISA等の制度について質問してきた同級生(20代)とは別の人です。参考 2... 2018.12.10 私の投資戦略
私の投資戦略 楽天カードクレジット決済の設定が開始 なまずんです。2018年10月28日から,投信購入で1%のポイントが付与される楽天カードクレジット決済の設定ができるようになりました。なまずん11月12日(月)までに設定を行えば,... 2018.10.30 私の投資戦略
インデックス投資 VWOを購入&再投資しました なまずんです。積立投資のポートフォリオで唯一,新興国株式クラスは通常の投資信託ではなくETFを購入しています。私がVWOを買う,自慢できない理由VWOは米国の大手投資信託会社バンガ... 2018.10.10 インデックス投資
私の投資戦略 FXでの失敗から学ぶ,投資スタンスと行動経済学の落とし穴 なまずんです。今はインデックス投資を中核に再現性の高い投資法を心掛けていますが,大学生の若かりし頃(20~21歳)にFXでちょっとした失敗をしています。あまり振り返ってこなかった過... 2018.10.07 私の投資戦略
私の投資戦略 2018年12月から投信積立の方針を変更します 座右の銘は「砂上の楼閣」,なまずんです。インデックス投資を始めてちょうど1年となる2018年12月から,積立投資の方針を変更します。生活コスト上昇と資産管理の観点から,積立投資額を... 2018.10.03 私の投資戦略