積立投資

スポンサーリンク
インデックス投資以外

積立投資の実践者を優遇するTHEOの手数料改定は高評価

なまずんです。2019年2月15日,ロボアドバイザーの「THEO」が,2019年4月から手数料体系を改善する「THEO COLOR PALETTE」を発表しました。THEOは最低1...
月次実践録

2019年2月末の資産状況/インデックス投資15か月目

なまずんです。2019年2月末の運用状況です。2017年11月からインデックス投資を開始して15か月が経過しました。月例の資産状況報告記事です。私はサラリーマンとして会社に勤務しな...
私の投資戦略

はじめてのちょうせい――だまされたように積立を継続するのみです

なまずんです。2018年10月から下落相場が続いています。2017年から積立投資を始めた私にとっては初めての調整局面です。バラエティ番組に,「はじめてのおつかい」という不定期企画が...
私の投資戦略

楽天カードクレジット決済の設定が開始

なまずんです。2018年10月28日から,投信購入で1%のポイントが付与される楽天カードクレジット決済の設定ができるようになりました。なまずん11月12日(月)までに設定を行えば,...
私の投資戦略

2018年12月から投信積立の方針を変更します

座右の銘は「砂上の楼閣」,なまずんです。インデックス投資を始めてちょうど1年となる2018年12月から,積立投資の方針を変更します。生活コスト上昇と資産管理の観点から,積立投資額を...
私の投資戦略

楽天スーパーポイントの「投信積立」設定を行ってみました【画像つき】

なまずんです。2018年9月30日(日)から,楽天証券で楽天スーパーポイントの投信積立設定ができるようになりました。関連 投資信託ポイント投資サービス!楽天証券では2018年9月か...
私の投資戦略

暴落時に定期積立以外の追加投資をしていない3つの理由

コロナ・ショックに突入する直前,S&P500の終値ベースの高値は2020年2月19日でした。執筆時点では暴落開始から丸2か月が経ったことになります。その間,3月23日には高値から3...