インデックス投資QQQはナスダック100に連動する値動きの激しいETF この記事では米国籍ETFのQQQ(Invesco QQQ Trust Series 1;インベスコ QQQ 信託シリーズ1)を紹介します。QQQはレバレッジをかけない指数連動型のE... 2018.12.23 2022.05.18インデックス投資
証券会社・運用会社【2022年5月】米国株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】 この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較・一覧する以下のまとめの米国株式編です。 2017年以降、米国株式インデックスファ... 2022.01.03 2022.05.02証券会社・運用会社
証券会社・運用会社i-SMTシリーズが信託報酬引き下げ&「My SMT」シリーズに名称変更 2022年3月29日に設定された低コストインデックスファンドシリーズ「My SMT シリーズ」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)に関するニュースが入ってきました。 こ... 2022.04.26証券会社・運用会社
証券会社・運用会社楽天・全米株式(楽天VTI)とSBI・V・S&P500が純資産総額5000億円を突破! 2022年に入って株価はややさえないものの、米国株式インデックスファンドの人気はとまりません。 2022年3月17日に「楽天・全米株式」(楽天... 2022.03.23証券会社・運用会社
証券会社・運用会社eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が純資産総額1兆円を突破 2022年2月10日、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産総額が1兆円を突破しました。三菱UFJ国際投信からプレスリリースが出て... 2022.02.12証券会社・運用会社
インデックス投資iFreeNEXT NASDAQ100インデックスとNZAM・ベータ NASDAQ100は少額投資やドルコスト平均法でQQQを保有したい人にピッタリの投資信託 この記事で紹介する「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」と「NZAM・ベータ NASDAQ100」は,米国新興市場のナスダック100指数をベンチマークとする投資信託... 2020.04.13 2021.12.26インデックス投資
インデックス投資円安で「資産が増えた」と浮かれるのは要注意 株価の上昇も背景に,ここのところ投資信託の基準価額がうなぎのぼりに上がっています。 【記事更新】 つみたてNISA対象のインデックスファンドの運用状況を更新しました。対象ご... 2021.11.05 2021.11.09インデックス投資
企画関連「米国ほったらかし投資完全ガイド」に掲載されました すでにツイートしましたが,2021年10月26日発売のムック「米国ほったらかし投資完全ガイド」(晋遊舎)に記事が掲載されました。 🐠おしらせ🐠... 2021.10.31企画関連
投資の参考書『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる 資産形成1年生』:貯金ができない20代の人にオススメしたい本 YouTubeやTwitter,Instagramでお金の情報をわかりやすく発信している小林亮平さんの新刊が出ました。 貯蓄がまったくできておらず,これから資産形成を始めようと... 2021.09.05投資の参考書
証券会社・運用会社eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が純資産総額5000億円,<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式と楽天・全米株式が純資産総額3000億円を突破 つみたてNISA対象のインデックスファンドのなかで純資産総額が最も大きい3つのファンドへの資金流入が続いています。相次いで節目の金額を超えました。 7月2日時点で,インデック... 2021.07.03証券会社・運用会社