インデックス投資QQQはナスダック100に連動する値動きの激しいETF 私が保有するなかで最も値動きが激しい指数連動型の商品は,この記事で取り上げるQQQ(Invesco QQQ Trust Series 1;インベスコ QQQ 信託シリーズ1)です。... 2018.12.23 2021.01.05インデックス投資
インデックス投資eMAXIS Slim米国株式,楽天VTI,SBI・バンガード・S&P500のどれを購入するか 米国株式の人気を背景に,次々と信託報酬の安い米国株式インデックスファンドが販売されるようになりました。 この記事ではその一覧と,なかでも人気の高い「eMAXIS Slim米国... 2019.09.30 2020.12.30インデックス投資
雑記もう一度読みたい! 2020年人気記事ランキング 2020年も本日で終わりです。おかげさまで,2020年の当ブログへのアクセス数は2018年の約11倍,2019年の約3倍になりました。 そこで今日は,当ブログの全262件の記... 2020.12.31雑記
インデックス投資iFreeNEXT NASDAQ100インデックスとNZAM・ベータ NASDAQ100は少額投資やドルコスト平均法でQQQを保有したい人にピッタリの投資信託 この記事で紹介する「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」と「NZAM・ベータ NASDAQ100」は,米国新興市場のナスダック100指数をベンチマークとする投資信託... 2020.04.13 2020.12.13インデックス投資
インデックス投資やはり追随したeMAXIS Slim――米国株式(S&P500)・全世界株式(除く日本)・全世界株式(3地域均等型)・全世界株式(オール・カントリー)が信託報酬を引き下げ 10月15日,三菱UFJ国際投信が,低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の信託報酬の引き下げを発表しました。(プレスリリース,10月15日) いずれ... 2019.10.16インデックス投資
インデックス投資SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドと楽天VTIの比較 日本のインデックスファンド界に,また新たな選択肢が登場しました。8月27日に設定が発表された「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」です(SBI証券のプレ... 2019.09.12インデックス投資
企画関連オフ会に参加しました――若手投資家の「悪巧み」 2019年8月に,若手投資家による10人規模のオフ会に参加しました。 全体的に個別株・不動産投資家が多く,投資信託を中心に購入する私とは違うスタイルの方も多かったです。それゆ... 2019.08.20企画関連
インデックス投資eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が信託報酬を引き下げ――楽天VTIに対抗 なまずんです。 なまずん 業界最低水準をめざすことで定評のあるファンドが信託報酬を引き下げました。 2019年5月22日,投資信託シリーズ... 2019.05.23 2019.05.24インデックス投資