マネックス証券

スポンサーリンク
証券会社・運用会社

「dカード×マネックス証券」のクレカ積立が7月5日スタート!

2024年6月6日、マネックス証券がdカード・dカードGOLDによるクレジットカード決済による積立投資(クレカ積立)に対応することを発表しました(マネックス証券のページ)。マネック...
証券会社・運用会社

【比較】クレカ積立の還元率はどの証券会社がお得なのか?【楽天証券・SBI証券・マネックス証券・auカブコム証券】

◆更新履歴2024/06/06 マネックス証券×dカードの情報を追加しました。記事タイトルを変更し、全体の構成を見直しました。2024年の春、これまで5万円までだったクレジットカー...
証券会社・運用会社

楽天証券・SBI証券・マネックス証券・auカブコム証券がクレカ積立10万円対応!どこがお得なのか?

本記事はSBI証券の対応が表明される前の情報に基づいています。より新しいこちらの記事をご覧ください。2024年3月8日、クレカ積立に対応する大手ネット証券がほぼ一斉に積立投資のクレ...
証券会社・運用会社

SBI証券・マネックス証券がクレカ積立10万円対応予定と発表!

12月15日にマネックス証券が自社サイトで、現在5万円までとなっている毎月のクレジットカード積立の上限金額を10万円まで引き上げる予定であることを発表しました。マネックス証券株式会...
企画関連

マネックス証券「マネクリ」にインタビューが掲載されました

Twitterにはすでに投稿しましたが、メディア掲載のお知らせです。マネックス証券のオウンドメディア「マネクリ」のインタビューをお受けしました。前編・後編の2回に分かれています。短...
証券会社・運用会社

楽天証券では「楽天キャッシュ」での積立設定を最優先に変更しよう

2022年6月19日から、楽天証券で「楽天キャッシュ」による積み立て設定ができるようになりました。これまでの「楽天カードクレジット決済」よりもポイント付与率がお得です。切り替えは簡...
証券会社・運用会社

米国株・米国籍ETFが1株から買いやすくなる――マネックス証券,SBI証券,楽天証券の米国株最低取引手数料撤廃で

ネット証券の楽天証券が2019年7月5日,米国株の最低取引手数料の引き下げを発表しました。以前は5ドル(税抜,以下同じ)だったものを,500分の1の0.01ドルに引き下げるというも...