ETF

スポンサーリンク
証券会社・運用会社

米国バンガードがETF経費率の大幅引き下げを発表、国内投信も実質的な信託報酬率が下がる!

2025年2月3日、世界最大級の運用会社である米国のバンガード社が同社のETF・投資信託の信託報酬の大幅な引き下げを発表しました。経費率の引き下げは2月1日から。VT(バンガード・...
インデックス投資

QQQはナスダック100に連動する値動きの激しいETF

この記事では米国籍ETFのQQQ(Invesco QQQ Trust Series 1;インベスコ QQQ 信託シリーズ1)を紹介します。QQQはレバレッジをかけないETFですが、...
企画関連

オフ会に参加しました――若手投資家の「悪巧み」

2019年8月に,若手投資家による10人規模のオフ会に参加しました。全体的に個別株・不動産投資家が多く,投資信託を中心に購入する私とは違うスタイルの方も多かったです。それゆえ,たび...
証券会社・運用会社

米国株・米国籍ETFが1株から買いやすくなる――マネックス証券,SBI証券,楽天証券の米国株最低取引手数料撤廃で

ネット証券の楽天証券が2019年7月5日,米国株の最低取引手数料の引き下げを発表しました。以前は5ドル(税抜,以下同じ)だったものを,500分の1の0.01ドルに引き下げるというも...
インデックス投資

米国バンガードがVTI,VOOなどの経費率を改定(2019年5月)

なまずんです。あろうことか体調を崩して寝込んでいた令和最初の平日(2019年5月7日)に,世界最大級の資産運用会社バンガードからうれしいニュースが飛び込んできました。それがこちら。...
インデックス投資

VWOを購入&再投資しました

なまずんです。積立投資のポートフォリオで唯一,新興国株式クラスは通常の投資信託ではなくETFを購入しています。私がVWOを買う,自慢できない理由VWOは米国の大手投資信託会社バンガ...
月次実践録

2018年9月末の資産状況/インデックス投資10か月目

なまずんです。2018年9月末の運用状況です。2017年11月からインデックス長期運用を開始して9か月が経過しました。毎月の報告記事です。◆最新の月次レポートはこちら資産構成色分け...
月次実践録

2018年8月末の資産状況/インデックス投資9か月目

なまずんです。2018年8月の運用状況です。2017年11月からインデックス投資を開始して9か月が経過しました。毎月の報告記事です。◆最新の月次レポートはこちら資産構成色分けで資産...
私の投資戦略

インデックス投資の積立額は伸びているものの,リターンはほぼゼロ

積み立て式なまずんです。2017年4月にiDeCoで開始し、同年11月から本格的に積み立てているインデックス投資(ETF,投資信託)の評価額が節目の金額になったので,状況を振り返っ...
インデックス投資

近い将来,ブラックロックとバンガードが世界の株式市場を席巻する?

何でもEnglishにするなまずんです。神奈川県の黒岩知事について調べていて,勢い余って「ブラックロック」を検索。ブルームバーグの記事にたどり着きました(余談はここまで)。資産運用...