仕事観 人生の前半戦は「節約」より「収入を増やす」努力のほうが重要だと思う なまずんです。資産形成に取り組む理由は何ですか? それがもし,「一刻も早く,労働から解放されること」であればこの記事は適さないかもしれません。しかし,「資産を増やし,人生をより経済... 2019.06.18 仕事観
投資の参考書 【書評】迷走した平成30年間の金融行政の舞台裏:『平成金融史』 なまずんです。この本に『平成金融史』という名前が付いたのは奇跡的です。理由は本書が,10年以上の取材期間を掛けて書かれた本だから。たまたま平成が終わるタイミングと重なって,発行時期... 2019.06.13 投資の参考書
私の投資戦略 20代の私が考える,老後資金の準備について なまずんです。金融庁金融審議会「市場ワーキング・グループ」が2019年6月3日に出した報告書「高齢社会における資産形成・管理」が話題となりました。その内容に,「公的年金だけでは老後... 2019.06.08 私の投資戦略
企画関連 ファンが多い方の人柄のよさに触れました――甘味オフ会に参加 なまずんです。Twitterで以前より交流のある方にオフ会のお誘いをいただき,6月2日に小規模オフ会に参加しました。なまずん先に断っておくと,投資の話はほぼありません(いつものこと... 2019.06.05 企画関連
インデックス投資 「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」が信託報酬を引き下げ――ライバルファンドより早い切り下げを敢行 なまずんです。2019年6月3日,人気インデックスファンド「eMAXIS Slim先進国株式インデックス(以下,eMAXIS Slim先進国株式)」を運用する三菱UFJ国際投信が,... 2019.06.03 インデックス投資
月次実践録 2019年5月末の資産状況/インデックス投資18か月目 なまずんです。2019年5月末の運用状況です。2017年11月からインデックス投資を開始して18か月が経過しました。令和時代を迎えて株価は下落。さらに平成から持ち越した諸々の支払い... 2019.06.01 月次実践録
ふるさと納税 「お得」なふるさと納税は5月31日で終わり――泉佐野市,小山町,高野町,みやき町が対象外に なまずんです。2019年6月1日から,ふるさと納税が変わります。地方税法が改正された結果,「ふるさと納税に係る指定制度」が創設されるためです(総務省 ふるさと納税ポータルサイトより... 2019.05.30 ふるさと納税
インデックス投資 投資信託の低コスト化に騒ぎ過ぎか? いいえ,もっと騒ぎましょう なまずんです。令和時代を迎えて間もない5月,投信業界で一段と熱を帯びているのが信託報酬の引き下げ競争です。iFreeシリーズ,楽天VTI,eMAXIS Slimシリーズ,<購入・換... 2019.05.28 インデックス投資
インデックス投資 ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ6本が信託報酬を引き下げ――外国株式は0.1%を切る新時代に なまずんです。なまずん先進国株式クラスの投資信託の低コスト化を進めるであろう,大きなニュースが飛び込んできました。2019年5月23日,人気インデックスファンド「<購入・換金手数料... 2019.05.24 インデックス投資
インデックス投資 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が信託報酬を引き下げ――楽天VTIに対抗 なまずんです。なまずん業界最低水準をめざすことで定評のあるファンドが信託報酬を引き下げました。2019年5月22日,投資信託シリーズ「eMAXIS Slim」を運営する三菱UFJ国... 2019.05.23 インデックス投資