書評・雑記

スポンサーリンク
資格試験

FP2級に合格――学んだ知識を実装し生かしていく

2020年1月に実施されたファイナンシャル・プランナー(FP)2級の試験結果が,3月6日に発表されました。無事に合格できました。FP協会によれば,FPとは,「一人ひとりの将来の夢や...
企画関連

第8回ラーメンずずず会――ねこまにあさんを迎えて2020年も充実のスタート!

なまずんです。ラーメンをずずずっと食べるオフ会「ラーメンずずず会」の第8回が,2020年1月27日,東京都内にて開催されました。ラーメンを食べ,その後,投資やブログについて語り合う...
企画関連

【投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019】上位入賞ファンドとその特徴!

2020年1月17日(土),東京都品川区で「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019(FOY2019)表彰式」が開催されました。今年で13回目を迎えます。終...
雑記

2020年の活動目標――20代における変化の1年に

2020年の初投稿です。本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。実家に飾られていた飾りです。昨年とよく似た門松が飾られているなと思ったら,イノシシのようなイラストが刺さって...
人気記事ランキング

2019年人気記事ランキング【第1位は20代のお金の話題】

金融庁「老後2000万円」問題,インデックスファンドの信託報酬が0.1%の壁を突破,つみたてNISAの延長と新NISAの誕生――。2019年は毎日のようにいろいろな出来事がありまし...
当ブログについて

結婚と家計・資産運用の共同管理体制

年末であわただしい中,役所に婚姻届を提出してきました。相手は,最近つみたてNISAデビューした,自称「消費家」のうなぎんです。私と同じ20代。今後は1人だけではなく,2人の生活を支...
当ブログについて

投資ブログ開設から2年間の新規記事数・PV・流入元の推移

2017年11月にブログを書きはじめてから,すでに2年が経ちました。本業が編集者である私が思うには,「発信」は読者があって初めて成り立つプロセスです。これまで2年間にわたる執筆の継...
企画関連

世直しFPの会 vol.3に参加――銀行の営業の最前線から,FPは何を見ているか?

お金やライフプランに悩む普通の人にとって,よりよい相談環境を作るには,どうすればよいのかーー。2019年9月のFP(ファイナンシャル・プランナー)3級試験に合格して,早速,とあるF...
企画関連

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019に投票しました

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year(FOY)2019」に投票しました。本記事は投票の報告を兼ねた投稿です。FOYは,投信ブロガーがファンドを評価する年に1回の...
資格試験

試験概要からみたFP3級の試験対策

先日,FP3級に合格しました。お祝いの声をたくさんいただきまして,本当にありがとうございます。この記事に書いた通り,FP3級は,ライフプランとお金の基礎知識を得られる資格です。知識...