私の投資戦略 楽天証券の投信積立ポイント買付けを使いこなす なまずんです。今日は8月22日に楽天証券が発表した「積立投信でポイント利用が可能に! 2018年9月30日スタート!」の魅力と活用を考察したいと思います。この制度は積立投信買付の楽... 2018.09.11 2019.03.13 私の投資戦略
私の投資戦略 「入金力」よりも,私が見たいもの 積立投資家のなまずんです。「入金力」という言葉を聞くようになりました。インデックス投資が浸透する中,最近言われるようになった言葉のようです。言葉の発祥は知りませんが,水瀬ケンイチさ... 2018.12.03 2019.03.13 私の投資戦略
私の投資戦略 お年玉の新しい使い方――投資信託に全力投資した場合の試算 なまずんです。子ども時代,新年最大の楽しみと言えば「お年玉」ではありませんでしたか。皆さんはお年玉を何に使っていたでしょうか。あるいは,今,お子さんにどう使うように指南しますか。住... 2019.01.03 2019.03.13 私の投資戦略
インデックス投資 低コスト戦争から愛着と信頼感の世界へ なまずんです。これまでファンド選びは「低コスト」を圧倒的に重視してきました。今後もコスト重視は変わりませんが,2019年1月13日(日)に開催されたFund of the Year... 2019.01.16 2019.03.12 インデックス投資
私の投資戦略 直販投信の顧客だけが圧倒的に損益状況が良いのはなぜか なまずんです。2019年1月29日に金融庁が「販売会社における比較可能な共通KPIの傾向分析」を公表しました。販売会社・業態ごとに顧客の運用損益を比較した分析です。長期投資・積立投... 2019.02.13 2019.03.12 私の投資戦略
インデックス投資以外 積立投資の実践者を優遇するTHEOの手数料改定は高評価 なまずんです。2019年2月15日,ロボアドバイザーの「THEO」が,2019年4月から手数料体系を改善する「THEO COLOR PALETTE」を発表しました。THEOは最低1... 2019.02.18 2019.03.12 インデックス投資以外
インデックス投資 インデックス投資の基準価額を見てしまう行動経済学 なまずんです。株式市場が世界的に低調になった先週,通勤列車に乗っていると30代くらいの人がスマホで,インデックス投資信託の基準価額をずっと眺めていました。周りの人のスマートフォンを... 2018.10.28 2019.03.12 インデックス投資
インデックス投資以外 不動産投資とインデックス投資の特徴を比べてみた なまずんです。インデックスに連動する投資信託を中心に投資しています。最近,いろいろな投資法を調べていて気になった投資法があります。それが「不動産投資」。インデックス投資とは対極とも... 2018.07.18 2019.03.10 インデックス投資以外
私の投資戦略 投資信託の直接販売について利点と欠点を考察 なまずんです。個人向けの投資信託は,投資家から集めた資金を運用する運用会社と,投資信託の販売窓口となる販売会社(証券会社,銀行など)が分かれているのが一般的です。私も投資信託を全て... 2019.02.07 私の投資戦略
インデックス投資 つみたて投資を特集した一般誌を読んでみる なまずんです。書店で気になる雑誌を見つけてしまいました。「毎月5000円でつみたて投資!」と題された特集です。2018年12月21日発行のAERA with MONEYでした。ちら... 2019.01.25 インデックス投資