証券会社・運用会社【2023年1月】日本株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】 この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較する以下のシリーズの「日本株式」編です。 インデックスファンドのリターンは、「配当込み指数の動き」...2023.01.03証券会社・運用会社
証券会社・運用会社【2022年12月】日本株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】 この記事は2022年版です。最新版は以下のページからどうぞ。 つみたてNISAの対象商品には、38本の日本株式インデックスファンドがあります。 しかし、...2022.01.142022.12.02証券会社・運用会社
インデックス投資東証新市場区分がスタート! インデックスファンドへの短期的な影響は小さい 2022年4月4日に、東京証券取引所(東証)の市場区分が新しくなりました。日本株を代表する指数のTOPIXもある程度の影響を受ける変更です。 市場区分の変更の概要...2022.04.05インデックス投資
私の投資戦略なぜ「全世界株式インデックスファンド」1本ではないのか? 先日、ブログにご質問をいただきました。 ブログにいただいたご質問は直接ご返信することが多いのですが、今回は私もあらためて整理するきっかけになったので記事にしました。 なぜ「...2022.03.27私の投資戦略
インデックス投資指数の推移と積立投資のリターン【米国株・日本株・新興国株を比較,2019年1月から】 ここ数年は米国株への投資が人気です。金融政策の影響や,米国市場では投資家への還元を重視しているといった選択理由もありますが,米国株の指数が近年,他国と比べて大きくのびていることも理...2021.04.18インデックス投資
インデックス投資日経平均株価が30年半ぶりに3万円を突破 日本株が30年ぶりの水準に届きました。 2021年2月15日,日経平均株価が30年半ぶりに3万円を回復しました。これを受けて公開された,日本経...2021.02.16インデックス投資
企画関連オフ会に参加しました――若手投資家の「悪巧み」 2019年8月に,若手投資家による10人規模のオフ会に参加しました。 全体的に個別株・不動産投資家が多く,投資信託を中心に購入する私とは違うスタイルの方も多かったです。それゆ...2019.08.20企画関連