証券会社・運用会社 純資産総額1000億円になった「SBI・V・全米株式」とそれ以上に売れ続ける「楽天・全米株式」 2021年6月に設定された超低コストインデックスファンド「SBI・V・全米株式」が、2022年8月17日に純資産総額1000億円を突破しました。設定から1年2か月での到達です。早い... 2022.08.20 証券会社・運用会社
証券会社・運用会社 信託報酬最安に並んだ「iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」と同種ファンドの比較 米国の大手運用会社ブラックロックの日本法人が運用する「iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」(以下、iシェアーズ 米国株式)がつみたてNISA対象商品になり... 2022.08.19 証券会社・運用会社
証券会社・運用会社 なぜこんなに売れるのか――「eMAXIS Slim」シリーズが合計で純資産総額3兆円を突破! 2022年8月9日の三菱UFJ国際投信のプレスリリースで、超低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の合計純資産総額が3兆円を突破したことが発表されました。こ... 2022.08.11 証券会社・運用会社
保険 公的保険制度の全体像がざっくりわかる金融庁ウェブページ しばらく前に、金融庁のウェブサイトに公的保険制度の概要をまとめた秀逸なページができています。今日はこれの紹介です。日本の公的保険制度は強制加入で、諸外国に比べてその保障内容はかなり... 2022.08.06 保険
私の投資戦略 次の世代への相続を見据えた長期投資をする ときどき話題になる「インデックス運用の終わり方」について、私の考え方に近いと感じた記事があったので紹介します。終わり方というか、人生の「後半戦」での戦略という感じですね。セゾン投信... 2022.08.05 私の投資戦略
月次実践録 2022年7月末の資産状況/インデックス投資56か月目 2022年7月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて56か月が経過しました。収入のおかげで金融資産は3000万円を超えるようになりました。また、しばらく1700万... 2022.08.01 月次実践録
NISA・つみたてNISA 少額の積立投資なら「つみたてNISA」より「新NISA」が良いのでは?(2022年7月29日三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング) 2022年7月29日(金)に、「eMAXIS Slim」シリーズなどを運用する三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング(ウェブセミナー)が開催されました。もともとはリアルとオンライ... 2022.07.30 NISA・つみたてNISA
証券会社・運用会社 三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング(7/29)に申し込みました:テーマは新NISA 2022年7月29日(金)の19~20時に、三菱UFJ国際投信がオンライン中心のセミナーを行うと発表されています。29日の15時までが申し込み期限なので、ご関心のある方はまだ参加で... 2022.07.27 証券会社・運用会社
証券会社・運用会社 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産総額6000億円を突破 2022年7月20日に、MSCI ACWIに連動する投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(以下,オルカン)が純資産総額6000億円を突破しました。5... 2022.07.26 証券会社・運用会社
私の投資戦略 投資にまわしている「余裕資金」もいつかは必要な資金 「投資は余裕資金でやりましょう!」とよく言われますよね。「余剰資金」という表現もされます。すぐに必要な資金を投資にまわして大きく減らしてしまったら大変です。「余裕資金」とは簡単にい... 2022.07.23 私の投資戦略