資産運用・投資戦略

スポンサーリンク
証券会社・運用会社

インデックスファンドを買うならネット証券で

インデックス投資を始めるときに行うべきことの一つは証券口座の開設です。証券口座は株や債券,投資信託などの金融商品の取引に使う口座です。銀行口座を作るときは自分にとって使いやすい銀行...
私の投資戦略

20代のうちにより多くの金額を投資に回しておくメリット

本日はある日の夜の家族のうなぎんとの会話が題材です。わが家にはインデックス投資の本を中心に資産形成の入門書から定番書までが本棚に置かれています。うなぎんはしばしば取り出して読んでい...
インデックス投資

インデックス投資を始めて3年の私が思うよかったこと・不安なこと

2017年11月にNISA口座を開設してから3年が経ちました。それをきっかけに本格的にインデックス投資を始めたので,インデックス投資家を自覚してからも同じく3年です。正確には,20...
投資家動向

20代・30代の投資家が増え,SNS・ブログが情報源に――2020年の「ビジネスパーソン1万人アンケート」より

先日,フィデリティが毎年行っている「ビジネスパーソン1万人アンケート」の結果が公表されました。このなかでは投資に関する考え方や実践についても尋ねています。2020年の調査では,20...
インデックス投資

長期投資家として参考にしたいGPIFの運用指針とその成績

2020年11月6日,年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2020年9月末時点での運用状況を発表しました。日本の公的年金制度は世代間扶養が原則であり,現役世代が納付した保険...
証券会社・運用会社

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が受益者還元型信託報酬で年率0.104%以下に

2020年10月7日に,日本を含む全世界株式に投資する「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の純資産総額が,節目の500億円を突破しました(三菱UFJ国際投信プ...
インデックス投資

これだけはおさえておきたいインデックスファンドの選び方【初心者向け】

近年,インデックスファンドによる長期投資に取り組みやすい環境が整ってきたことで,多くの人がインデックスファンドを買うようになってきました。それに伴って,運用会社からも多くのインデッ...
証券会社・運用会社

バンガードの日本支社が撤退しても,その投資理念を実践していく

2020年8月27日,米国バンガードの日本支社であるバンガード・インベストメンツ・ジャパンから寂しいお知らせがありました。近いうちに,日本支社の営業活動を終了するという決定がなされ...
私の投資戦略

2020年8月からの積立投資計画――投資資金を増額し,資産配分を再検討

こちらのツイートの通り,うなぎんがiDeCoの拠出を開始しました!うなぎんがiDeCoデビューしました。おめでとうございます🎉楽天証券で、たわらノーロード先進国株式と三井住友・DC...
インデックス投資

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの分析と評価(ニッセイアセットマネジメント)

この記事では,継続的に信託報酬を引き下げてきたことで人気の投資信託「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(以下,ニッセイ外国株式)の基本情報と評価について...