私の投資戦略 「入金力」よりも,私が見たいもの 積立投資家のなまずんです。「入金力」という言葉を聞くようになりました。インデックス投資が浸透する中,最近言われるようになった言葉のようです。言葉の発祥は知りませんが,水瀬ケンイチさ... 2018.12.03 2019.03.13 私の投資戦略
私の投資戦略 お年玉の新しい使い方――投資信託に全力投資した場合の試算 なまずんです。子ども時代,新年最大の楽しみと言えば「お年玉」ではありませんでしたか。皆さんはお年玉を何に使っていたでしょうか。あるいは,今,お子さんにどう使うように指南しますか。住... 2019.01.03 2019.03.13 私の投資戦略
私の投資戦略 直販投信の顧客だけが圧倒的に損益状況が良いのはなぜか なまずんです。2019年1月29日に金融庁が「販売会社における比較可能な共通KPIの傾向分析」を公表しました。販売会社・業態ごとに顧客の運用損益を比較した分析です。長期投資・積立投... 2019.02.13 2019.03.12 私の投資戦略
私の投資戦略 投資信託の直接販売について利点と欠点を考察 なまずんです。個人向けの投資信託は,投資家から集めた資金を運用する運用会社と,投資信託の販売窓口となる販売会社(証券会社,銀行など)が分かれているのが一般的です。私も投資信託を全て... 2019.02.07 私の投資戦略
私の投資戦略 2018年12月から積み立てる投資信託 なまずんです。プライベートでは引越を終え,仕事はひと山越えました。2018年11月で本格的に積立投資を始めて1年が経過します。生活コストが予想通り変わったため,積立投信の設定変更を... 2018.11.30 2018.12.30 私の投資戦略
私の投資戦略 サラリーマンの「ドルコスト平均法」 なまずんは12月の夜空を見上げてこう言った。「ドルコスト平均法は手段ではなく結果だ」「全力投資していたら結果的にドルコスト平均法になったのだ」。* * *前回の記事ではドルコス... 2018.12.29 私の投資戦略
私の投資戦略 下落相場で力を発揮するドルコスト平均法 なまずんです。2018年12月25日,クリスマスの株式市場は「バーゲンセール」の様相を示しました。日経平均株価は5%を超える下落となり,2017年9月以来,1年3ヶ月ぶりに2万円を... 2018.12.27 私の投資戦略
私の投資戦略 はじめてのちょうせい――だまされたように積立を継続するのみです なまずんです。2018年10月から下落相場が続いています。2017年から積立投資を始めた私にとっては初めての調整局面です。バラエティ番組に,「はじめてのおつかい」という不定期企画が... 2018.12.25 私の投資戦略
私の投資戦略 積立投資に最適な分散の規模はわからないけれど なまずんです。インデックス投資は近年,日本でも徐々に広まりを見せています。投資信託への投資総額に占めるインデックスファンドの比率は年々増加傾向にあり,今後も増加し続けるとの見込みが... 2018.12.24 私の投資戦略
私の投資戦略 正しい投資法で長く実践する――20代優待狙い投資家と話して なまずんです。類は友を呼ぶのでしょうか。先日食事に行った大学時代の後輩2人が投資家でした。先日,つみたてNISA等の制度について質問してきた同級生(20代)とは別の人です。参考 2... 2018.12.10 私の投資戦略