2017年11月にブログを書きはじめてから,すでに2年が経ちました。
本業が編集者である私が思うには,「発信」は読者があって初めて成り立つプロセスです。これまで2年間にわたる執筆の継続には,読者の存在が大いに力になりました。まずはこの場にてお礼申し上げます。
いつも本当にありがとうございます! 応援もご指摘も,とても励みになっています。
◆2周年を迎えるにあたり,毎月末の資産報告記事は,2019年11月で24回目になりました。
この記事では,私のブログの運営状況について簡潔に考察します。おもに,ページビュー(PV)の推移と流入元の変化について扱いますので,ブログを始めた皆さんには参考にしていただければと思います。
2年間におけるブログの記事数とページビュー
はじめに断っておきますが,この記事では実数を公開しません。
PVは大ブロガーさんに比べれば微々たる数字で気が引けるという理由だけでなく,ジャンルや読者対象が少し異なるだけで数字が変わってくるので,単純比較ができないとの考えもあります。
記事数とページビューの推移
2017年11月以降のPVと新規投稿記事数の推移です。記事数にはリライトの公開数は入れず,初回公開日でカウントしています。
毎月末の資産状況を月初に報告しているので,記事の更新がない月はありませんでした。本記事で266記事目です。
情報が古い記事はリライトや公開停止をときどき検討しています。今後も見直して,質の担保をはかりたいと思います。
PVは始めたてのころはゼロ付近をさまよっていました。
この時期はPVを確認すると気が滅入ったので,むしろ確認しないようにしていました。書くのは楽しくても,誰にも読まれないのは悲しい。
2018年3月に現在のTwitterアカウントを立ち上げると,徐々にPVが増え始めました。とくに,2018年8月までは毎月大きく増加して,Twitterの威力を感じたものです。
2019年に入ってからはリライトに力を入れ始めたので,新規投稿記事数はだいぶ減少しました。一方で,PVは上げ下げを繰り返しながらも全体的には順調に伸びています。
記事数とページビューの相関
上のグラフを見る限り,当初は新規投稿記事数が多い月ほどPVが多くなるという関係がありましたが,徐々にそのような相関が見えなくなったように見えます。
両者の相関係数を算出してみました。
2017年11月~2018年12月 | 2019年1月~2019年11月 | 全期間 |
0.939 | -0.550 | 0.267 |
2018年12月までの0.9以上という数字はかなり強い相関を示すものです。一方で,2019年1月以降の-0.5以下という数字は負の相関を示します。
確かに,
こういった関係になった背景には,次で示す流入元の影響がありそうです。
流入元はTwitterから
流入元は,どのような入口から読者がブログに来ているかを知る上で重要な指標です。
と言いつつ,これまでほとんど分析してこなかったのですが。
ここでは,2018年1月以降の流入元を,検索・SNSやほかのブログ・その他で分類しました。その他には,不明な流入元も入っています。
Twitterを開設した2018年3月から,SNS・他のブログからの流入が増加しました。7月からは一転して,検索流入が増えはじめ,2019年1月に逆転,現在は検索が大半を占めている状況です。
2019年2月はバズツイートがあったのでTwitter流入が一時的に増えましたが,その日を除けば傾向は変わりません。検索エンジンにそれなりに評価してもらっているのはありがたいことです。
また,私の場合は同世代の人を意識した発信をしているので、たとえばInstagramなど,Twitter以外のSNSへの進出も考えていきたいと思います。
実践の足跡を残していく価値
そもそも,私がブログを始めたきっかけは,インデックス投資と積立投資を始めたことにあります。
私が投資を始めるうえでは,投資ブロガーの方々の実践に大きな影響を受けました。投資の仕組みや理論的な内容は本で学びましたが,読む本の選択にブログは大いに参考になりましたし,実際にやってみた体験談は投資のイメージを作るうえでとても参考になったのを覚えています。
投資・資産運用の話は20代の間でもだんだんとなされるようになっているものの,実践者は多くはありません。そういった背景から,20代からインデックス投資・積立投資の実践録を中心に,おもに20~30代を対象に,一足早く実践を始めた私の考えを伝えるメディアを作ったのでした。
今後も私の視点と実践を通した考察をお届けしてまいります。ブロガー3年目のなまずんも,どうぞよろしくお願いいたします。
◆インデックス投資を本格的に始めてから,2019年11月末で丸2年を迎えました。
コメント