<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは分散投資に勧めたい投資信託

191215<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは分散投資に勧めたいと投資信託 インデックス投資
この記事は約10分で読めます。

2019年に購入した金融商品で,最もよかった銘柄を決めるとしたら何でしょう。また,「購入して最もよかった銘柄」を決める判断基準は何でしょう。

戦略を持って,自ら投資を実践する投資ブロガーがお届けするリレー連載「ベストバイストック2019」(企画者:ななしさん氷河期ブログ管理人)は,個別株・投信などのジャンルを超えた個人投資家の思いの詰まった企画です。

昨日はFP1級資格を持ち,金融機関に所属しない独立した見方で金融知識を広めるミサキさんでした。

【ベストバイストック2019】エンダウメント(大学財団)の運用スタイルをちょっとのぞいてみませんか? - のんびりコツコツ投資生活
エンダウメントとは大学財団のこと。寄付金という返済不要の資産を原資に、長期投資で結果を出し続けているのが、ハーバード大学などの米国エンダウメント。個人投資家にも応用できるため、ポー...
なまずん
なまずん

私は本日の担当です。以下の企画趣旨のもと,執筆しています!

せっかく投資ブログを書いているのだから,2019年に購入した金融商品で一番良かったものを書きたいし,ブロガーさんの記事も読みたい。

年の締めくくりとしてドヤ顔で記事を書きましょう! というイベントです。

引用元:今年のベストバイストック Advent Calendar 2019

つみたてNISAという国策を背景に国内外の株式インデックスファンドが純資産残高を積み上げ,「グローバル3倍3分法」などの新しいファンドが人気を呼んだ2019年。

 

なまずん
なまずん

ベストバイストックとして,私が紹介したいのは,「<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド」(以下,ニッセイJリート)です。

本記事では,2017年11月から積立投資しているニッセイJリートを私がどう見ているかと,他社の日本REITファンドを含めて比較しながら,選んだ理由と注意点をまとめたいと思います。

スポンサーリンク

高いリターンをもたらしたニッセイJリート

本ファンドを選んだ理由は明快です。

2017年に積立投資を始めて以来,ニッセイJリートは,高いリターンを私にもたらしてくれたからです。2018年後半から始まった上昇相場は,2019年終盤まで続きました。

購入し始めた当初はこんなに上がるなんて思ってもいませんでした。よい意味で裏切られたということで,ここで記事にしたいと思います。

保有ファンドのなかで最も高い損益率

当ブログを読んでいただいている方はご存じの通り,私の資産運用の中核をなすのはインデックスファンドの積立投資です。

現在の積立設定では,日本株式,日本を除く先進国株式,新興国株式,日本REITの4つに投資をしています。日本REITクラスに投資する手段として,ニッセイJリートを購入しています。

ニッセイJリートを購入し始めたのは2017年11月からです。下の図の赤線部分から積立投資を開始しました(図はモーニングスター ニッセイ Jリートインデックスファンドより)。

ニッセイJリートの3年間の基準価額

とくに2019年の上げ方には驚きました。2019年末の終わりになって少し下落したものの,購入開始以来右肩上がりの上昇を描いてきました。

2019年に限っていえば,年初は15,705円でしたが,12月13日には19,588円となっています。高値を記録した11月5日には20,736円まで上昇しました。

なまずん
なまずん

結果的に,私の保有するなかで最も損益率がよい資産クラスになりました。現在まで積立中にもかかわらず,2019年11月末の時点で損益率は20%を超えています。

私の場合は,約30万円の投資金額に対して,36万円ほどの評価額になっています。

ニッセイJリート「も」買ってよかった

もちろん,金融商品の優劣は単年のリターンの大きさで決めるべきことではありません。

後述しますが,一般論として,資産クラスごとの値動きは毎年激しく入れ替わります。ほかの資産クラスに比べて短期的に大きく値上がりした資産クラスも,長期的にみればどのように変化するかわかりません。

日本REITは,これ1本に投資すればよいという性質の商品ではないと私は思います。国内外の株式ファンドと組み合わせたり,バランスファンドの一部として保有するほうが賢明であると考えます。

私は,本ファンドの他にも,「三井住友・DCつみたてNISA・日本株」「eMAXIS Slim 先進国株式」などの国内外の株式ファンド等を保有しています。「ニッセイJリート買ってよかった」というより,「ニッセイJリート買ってよかった」という意味で,本ファンドを2019年のベストバイストックとして光を当てたいと思います。

◆なぜ,他の資産ではなく日本REITインデックスファンドなのか。理由は3つあります。長くなってしまうので別記事にしました。

日本REITインデックスファンドに分散投資している理由
日本や世界の不動産に間接的に投資できる,REIT(不動産投資信託)ファンドへの注目が集まっています。 私は日本REITファンドに資産の一部を投資しています。以下の記事にあるように,...

ニッセイJリートの概要と分析

ニッセイJリートは2013年6月18日に設定され,現在まで継続して資金流入のある人気のインデックスファンドです。

以下,ファンドの概要と分析をまとめます。

ベンチマーク:東証REIT指数(配当込み)

東証REIT指数とは,東京証券取引所に上場しているすべての不動産投資信託(リート)を対象とした指数です。上場銘柄数は2019年11月末時点で63で,これらの時価総額加重平均型の指数となっています。

ベンチマークはつみたてNISAの対象ではないため,つみたてNISA口座で購入することはできないのが残念です。

組入上位銘柄は以下の通りです(本ファンドの交付目論見書(2019年8月10日更新)より)。

銘柄 比率
1 日本ビルファンド 7.5%
2 ジャパンリアルエステイト 6.8%
3 野村不動産マスターファンド 5.5%
4 日本リテールファンド 4.3%
5 ユナイテッド・アーバン 4.1%
6 オリックス不動産 4.1%
7 大和ハウスリート 3.6%
8 日本プロロジスリート 3.3%
9 アドバンス・レジデンス 3.2%
10 GLP 3.1%
  上位10銘柄の合計割合 45.5%

上場銘柄数が少ないのもあって,上位10銘柄で時価総額の45.5%を占めています。したがって,これらの銘柄の値動きが全体に大きな影響を及ぼします。

ベンチマークは配当込み

ニッセイJリートのベンチマークは,東証REIT指数に配当を加えた配当込み指数です。

なお,日本REITに投資する国内のインデックスファンドは,すべて東証REIT指数をベンチマークとしています。配当込み・配当除く指数がありますが,配当除く指数でも実質的には配当込みへ連動する形になりますので,実質的に同じです。

信託報酬等のコスト:信託報酬は年率0.25%(税抜)

信託報酬は業界最低ではありませんが,十分に安価といえる年率0.25%(税抜)です。監査費用など,その他の費用を上乗せした実質コストも,0.274%と低水準です(2019年5月の交付運用報告書より)。

ニッセイJリートより信託報酬の低いファンドもあるのですが,現時点では本ファンドのほうが私は安心して投資できると私は考えています。コストで競合するファンドの中で,本ファンドは運用開始後の期間が長く,純資産残高が大きいからです。

また,<購入・換金手数料なし>シリーズは継続的に信託報酬を切り下げているので,本ファンドも今後さらに低コスト化が進む可能性があるとみています。

純資産残高:ゆっくりだが流入基調

純資産残高は2019年12月13日時点で,約145億円です。信託報酬が0.3%未満の低コストインデックスファンドでは最も純資産残高が大きなファンドです。東証REIT指数はつみたてNISA対象ではないものの,徐々に資金流入がみられています。

ニッセイJリートと信託報酬が同じか下回るファンドを比較すると,以下のようになります。

信託報酬(税抜) 純資産残高 設定日
Smart-i Jリート 0.170% 31億円 2017/8/29
eMAXIS Slim 国内リート 0.170% 4億円 2019/10/31
ニッセイJリート 0.250% 145億円 2013/6/13
三井住友・DC日本リート 0.250% 27億円 2016/9/23
たわらノーロード国内リート 0.250% 89億円 2015/12/18

たわらノーロードは89億円,Smart-iと三井住友・DCは30億円程度を集めています。最近設定されたeMAXIS Slim国内リートどこまで伸ばすかが注目すべきところですね。

純資産残高は大きいほうが運用期間中に償還されるリスクが減り,コストも引き下げ余地が生まれてくるので有利です。

取扱販売会社:16金融機関

SBI証券楽天証券マネックス証券などのオンライン証券を含む,16金融機関から購入できます(2019年12月時点。ファンドページをご確認ください)。

魅力的な投資先だが,分散投資を

2018~2019年と好成績が続いた日本REITですが,2020年以降も同様に上昇相場が訪れるとは限りません。

水を差すようですが,2009~2018年の円建ての各資産クラスの成績を見てみましょう(図はモーニングスターより,円建て)。年間騰落率を上位から順に並べた表です。

各資産クラスの騰落率・円建てスパゲティチャート

日本REIT(国内REIT)は濃緑の部分です。これを見ると,過去10年間で3回,リターンで3位までに入った回数が6回もあります。一方で,最下位になったのも2回あります。0~10%程度のリターンに収まっている年は2016年と2018年しかありません。順位だけでなく,騰落率の振れ幅がとても大きいことがわかるでしょう。

したがって,日本REITだけに集中投資すると近い将来,痛い目にあう可能性は高いと思われます。日本REITへの投資は魅力的ですが,他のリスク資産や手持ち現金までを含めて,資産を分散して管理すべきだと考えます。

◆なお,私のリスク資産全体に占める日本REITの割合は7%程度です

2019年11月末の資産状況/インデックス投資24か月目
なまずんです。 2019年11月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて24か月が経過しました。 なまずん 今月は,株価が引き続き上昇したことなどによって,リスク資...

◆日本REITインデックスファンドを購入する3つの理由について。

日本REITインデックスファンドに分散投資している理由
日本や世界の不動産に間接的に投資できる,REIT(不動産投資信託)ファンドへの注目が集まっています。 私は日本REITファンドに資産の一部を投資しています。以下の記事にあるように,...

ベストバイストック参加者一覧

本企画の魅力はブロガーが身銭を切った立場から,おすすめの商品をお届けする投資家目線の記事が多いことです。投資方法は十人十色です。同じ商品を購入していても着目する点が違っていることもあり,面白いです。

なまずん
なまずん

して明日は,高配当株やマイレージや車などの話題に独自の視点で切り込んでいく人気ブロガー・しょこらさんです! お楽しみに。

【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

◆参加者とブログ一覧です。

なまずん
なまずん

締切に追われる本業と異なり,ブログは気ままに書いているので,締切のある記事執筆はなかなかプレッシャーでした(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました