証券会社・運用会社【2022年7月】新興国株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】 この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較・一覧する以下のまとめの新興国株式編です。 つみたてNISAの対象商品には、13本... 2022.01.10 2022.07.02証券会社・運用会社
証券会社・運用会社i-SMTシリーズが信託報酬引き下げ&「My SMT」シリーズに名称変更 2022年3月29日に設定された低コストインデックスファンドシリーズ「My SMT シリーズ」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)に関するニュースが入ってきました。 こ... 2022.04.26証券会社・運用会社
インデックス投資新興国株式と先進国株式のリターンには差があるのか 4月14日のモーニングスターの記事に、気になるテーマがありました。「新興国株式」を投資対象に含めるか? といった内容でしたが、私は記事のなかで「新興国株式と先進国株式にリターンの差... 2022.04.16インデックス投資
私の投資戦略なぜ「全世界株式インデックスファンド」1本ではないのか? 先日、ブログにご質問をいただきました。 ブログにいただいたご質問は直接ご返信することが多いのですが、今回は私もあらためて整理するきっかけになったので記事にしました。 なぜ「... 2022.03.27私の投資戦略
証券会社・運用会社新興国1国への集中投資は危険すぎる 2022年2月24日にロシアがウクライナへの侵攻を始めてから3週間ほどが経ちました。すでに話題になっているように、この状況はロシア関連の資産価格にも大きな影響を及ぼしています。 ... 2022.03.20証券会社・運用会社
証券会社・運用会社楽天・全世界株式(楽天VT)やSBI・V・全世界株式のコストが下がる! 3月9日に「楽天・バンガード」シリーズを運用する楽天投信投資顧問から、3月10日に「SBI・V」シリーズを運用するSBIアセットマネジメントから、それぞれ「実質的にご負担いただく運... 2022.03.10証券会社・運用会社
インデックス投資ロシア株が主要指数から外され、「オルカン」からも除外 「主要な株式インデックスからロシア株を外す」というニュースが3月3日に報道されました。 この記事によれば、指数算出会社のMSCIとFTSEが出す指数からロシアが除外されます。... 2022.03.04インデックス投資
インデックス投資指数の推移と積立投資のリターン【米国株・日本株・新興国株を比較,2019年1月から】 ここ数年は米国株への投資が人気です。金融政策の影響や,米国市場では投資家への還元を重視しているといった選択理由もありますが,米国株の指数が近年,他国と比べて大きくのびていることも理... 2021.04.18インデックス投資
インデックス投資VWOを購入&再投資しました なまずんです。 積立投資のポートフォリオで唯一,新興国株式クラスは通常の投資信託ではなくETFを購入しています。 私がVWOを買う,自慢できない理由 VWOは米国の大手投... 2018.10.10インデックス投資