月次実践録 2022年4月末の資産状況/インデックス投資53か月目 2022年4月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて53か月が経過しました。先月末に初めて3000万円に到達しましたが、その後は株価の下落と円安で激しく上下しまし... 2022.05.01 月次実践録
保険 クレカ会社からの紹介で無料FP相談に行ったら保険の営業づくめだった ある日のこと。利用しているクレジットカード会社から突然、電話がかかってきました。「家計改善・資産形成のためのFP(ファイナンシャル・プランナー)に相談してみませんか?」「FPは将来... 2022.04.30 保険
証券会社・運用会社 「Smart-i Select 全世界株式」「Smart-i Select 全世界株式(除く日本)」がeMAXIS Slimと同水準の信託報酬で登場 2022年4月27日に、りそなアセットマネジメントが以下の2本のファンドを新設しました。 Smart-i Select 全世界株式インデックス Smari-i Select 全世界... 2022.04.29 証券会社・運用会社雑記
証券会社・運用会社 i-SMTシリーズが信託報酬引き下げ&「My SMT」シリーズに名称変更 2022年3月29日に設定された低コストインデックスファンドシリーズ「My SMT シリーズ」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)に関するニュースが入ってきました。このファン... 2022.04.26 証券会社・運用会社
私の投資戦略 30歳で金融資産3000万円に到達するまでに考えてきたこと 毎月末の運用状況の記事にも書いているとおり、2022年3月末時点で世帯の金融資産が3000万円に初めて届きました。資産額は夫婦での合計という条件付きです。が、3000万円というのは... 2022.04.18 私の投資戦略
インデックス投資 新興国株式と先進国株式のリターンには差があるのか 4月14日のモーニングスターの記事に、気になるテーマがありました。「新興国株式」を投資対象に含めるか? といった内容でしたが、私は記事のなかで「新興国株式と先進国株式にリターンの差... 2022.04.16 インデックス投資
私の投資戦略 インフレ対策としてのインデックス投資 「物価上昇」がだんだんと現実味を帯びてきました。欧米ではここ数か月、前年比で4~6%台かそれ以上の物価上昇率を記録しています。国内でも値上げのニュースが続いていますね。コロナ禍から... 2022.04.08 私の投資戦略
その他税金 社会人3年目の手取りが2年目より減る理由――住民税の負担が増える落とし穴 会社が支払う「額面の給与」と,会社に勤めている人がもらう「手取り給与」に,大きな差があることに,社会人になると驚くことでしょう。会社から私たちの銀行口座に振り込まれる「手取り給与」... 2018.08.02 2022.04.07 その他税金
証券会社・運用会社 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産総額5000億円を突破! 2022年4月5日に「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」が純資産総額5000億円を突破しました。2018年10月末の設定から約3年6か月で節目の1つを超えまし... 2022.04.06 証券会社・運用会社
インデックス投資 東証新市場区分がスタート! インデックスファンドへの短期的な影響は小さい 2022年4月4日に、東京証券取引所(東証)の市場区分が新しくなりました。日本株を代表する指数のTOPIXもある程度の影響を受ける変更です。市場区分の変更の概要と、それがインデック... 2022.04.05 インデックス投資