なまずん

スポンサーリンク
インデックス投資

「『意外かもしれないけれども大切な』10の運用常識」で知識の再確認

2019年9月10日付の楽天証券トウシルに興味深い記事が公開されました。タイトルは「『意外かもしれないけれども大切な』10の運用常識」です。長年投資に携わる人にとっては常識であって...
インデックス投資

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドと楽天VTIの比較

日本のインデックスファンド界に,また新たな選択肢が登場しました。8月27日に設定が発表された「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」です(SBI証券のプレスリリー...
クレジットカード・ポイント活用等

キャッシュレス・消費者還元事業の概要と知っておきたいこと

2019年10月1日から,日本国内での買い物における消費税率が改定されます。生鮮食品など,ごく一部は8%に据え置かれるものの,ほとんどの物・サービスは8%から10%へ,2%の増税さ...
月次実践録

2019年8月末の資産状況/インデックス投資21か月目

なまずんです。2019年8月末の運用状況です。2017年11月から積立によるインデックス投資を始めて21か月が経過しました。資産状況です。◆本記事は過去のレポートです。最新の月次レ...
企画関連

モーニングスターのユーザー交流会に参加――アプリ紹介とユーザーが期待する情報提供について

先日,金融情報サービスを提供するモーニングスター株式会社が主催した「モーニングスターの新機能拡充に向けた投信ブロガー・サービスご愛用ユーザー交流会」に参加しました。投資信託情報を網...
企画関連

オフ会に参加しました――若手投資家の「悪巧み」

2019年8月に,若手投資家による10人規模のオフ会に参加しました。全体的に個別株・不動産投資家が多く,投資信託を中心に購入する私とは違うスタイルの方も多かったです。それゆえ,たび...
雑記

昭和一桁生まれの祖父母と平成一桁生まれの私の思い出

お盆の時期,皆さんはいかがお過ごしですか。過日,父方の祖母を亡くした私は珍しくお盆の真っただ中に帰省しています。2019年,「昭和一桁(1926~1934年)生まれ」の人は,85~...
雑記

ロサンゼルスの交通事情に驚いた――UberとGoogleとBIRDに感じたこと

2019年8月に米国へ旅行してきました。経由地の一つ,ロサンゼルスには2泊3日間滞在しました。その交通事情には日本と似ているところもありましたが,日本とかなり異なる新しい仕組みが根...
私の投資戦略

なるべく早く投資を始めることを勧めたい7つの理由

私が余剰資金でインデックス投資を始めたのは社会人2年目の2017年でした。iDeCoを4月に開設し,11月にNISA口座で積立投資を始めました。その頃に,インデックス投資の定番書『...
月次実践録

2019年7月末の資産状況/インデックス投資20か月目

なまずんです。2019年7月末の運用状況です。早いもので,2017年11月から積立によるインデックス投資を始めて20か月が経過しました。資産状況はいまのところプラスです。◆本記事は...