私の投資戦略 インフレ対策としてのインデックス投資 「物価上昇」がだんだんと現実味を帯びてきました。欧米ではここ数か月、前年比で4~6%台かそれ以上の物価上昇率を記録しています。国内でも値上げのニュースが続いていますね。コロナ禍から... 2022.04.08 私の投資戦略
証券会社・運用会社 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産総額5000億円を突破! 2022年4月5日に「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」が純資産総額5000億円を突破しました。2018年10月末の設定から約3年6か月で節目の1つを超えまし... 2022.04.06 証券会社・運用会社
インデックス投資 東証新市場区分がスタート! インデックスファンドへの短期的な影響は小さい 2022年4月4日に、東京証券取引所(東証)の市場区分が新しくなりました。日本株を代表する指数のTOPIXもある程度の影響を受ける変更です。市場区分の変更の概要と、それがインデック... 2022.04.05 インデックス投資
私の投資戦略 なぜ「全世界株式インデックスファンド」1本ではないのか? 先日、ブログにご質問をいただきました。ブログにいただいたご質問は直接ご返信することが多いのですが、今回は私もあらためて整理するきっかけになったので記事にしました。なぜ「全世界株式イ... 2022.03.27 私の投資戦略
証券会社・運用会社 楽天・全米株式(楽天VTI)とSBI・V・S&P500が純資産総額5000億円を突破! 2022年に入って株価はややさえないものの、米国株式インデックスファンドの人気はとまりません。2022年3月17日に「楽天・全米株式」(楽天VTI)が、2022年3月18日に「SB... 2022.03.23 証券会社・運用会社
投資家動向 日本の個人金融資産が初めて2000兆円を突破――株・投信の割合は15%以上に 2022年3月17日に2021年10~12月期の「資金循環統計」が発表されました。これを受けていろいろと分析やニュースが出ています。ニッセイ基礎研究所のレポートではその内訳が詳しく... 2022.03.21 投資家動向
証券会社・運用会社 新興国1国への集中投資は危険すぎる 2022年2月24日にロシアがウクライナへの侵攻を始めてから3週間ほどが経ちました。すでに話題になっているように、この状況はロシア関連の資産価格にも大きな影響を及ぼしています。経済... 2022.03.20 証券会社・運用会社
証券会社・運用会社 楽天・全世界株式(楽天VT)やSBI・V・全世界株式のコストが下がる! 3月9日に「楽天・バンガード」シリーズを運用する楽天投信投資顧問から、3月10日に「SBI・V」シリーズを運用するSBIアセットマネジメントから、それぞれ「実質的にご負担いただく運... 2022.03.10 証券会社・運用会社
証券会社・運用会社 つみたてNISA口座が500万口座を突破 2022年2月25日に、「NISAの利用状況調査(2021年12月末時点(速報値))」が金融庁ウェブサイトにて公開されました。これは四半期に1回公表されるNISA制度の利用状況につ... 2022.03.09 証券会社・運用会社
インデックス投資 ロシア株が主要指数から外され、「オルカン」からも除外 「主要な株式インデックスからロシア株を外す」というニュースが3月3日に報道されました。この記事によれば、指数算出会社のMSCIとFTSEが出す指数からロシアが除外されます。MSCI... 2022.03.04 インデックス投資