スポンサーリンク
雑記

家具を買うときに注意したことと購入費用

自宅用に物件を買うか,買わないかは意見の割れる話題です。メリット・デメリットはどちらにもあります。すでに当ブログで書いているように,私は買った人です。しかしそのなかに入れる家具はど...
企画関連

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 実績のあるファンドが上位入賞

投信に詳しいブロガーに,真に支持されるファンドはどれか――。2020年の覇者を決定する「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」(FOY2020)の表彰式...
証券会社・運用会社

eMAXISシリーズ1兆円の内訳ーー「eMAXIS Slim」だけが大人気

1週間ほど前の話題ですが,三菱UFJ国際投信のファンドシリーズ「eMAXIS」の純資産総額が合計で1兆円を突破しました。2021年1月8日にプレスリリースが出ています(図はプレスリ...
インデックス投資以外

ビットコイン投資をしない理由とした経緯

知らないうちにビットコイン(BTC)の取引価格が大きく上がっていましたね。保有していた人はおめでとうございます。執筆時点では350万円程度まで下落していますが,2021年1月8~9...
月次実践録

2020年12月末の資産状況/インデックス投資37か月目

なまずんです。2020年12月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて37か月が経過しました。資産が大きく増えた1か月でした。資産構成:金融資産は2120万円202...
雑記

もう一度読みたい! 2020年人気記事ランキング

2020年も本日で終わりです。おかげさまで,2020年の当ブログへのアクセス数は2018年の約11倍,2019年の約3倍になりました。そこで今日は,当ブログの全262件の記事のうち...
その他家計管理

2020年の収支と散財したもの

2020年もいよいよ年の瀬を迎えています。少し早いのですが,2020年の振り返りとして家計の収支を振り返ってみました。あわせて,2020年に散財したものをいくつか上げていきます。家...
証券会社・運用会社

インデックスファンドを買うならネット証券で

インデックス投資を始めるときに行うべきことの一つは証券口座の開設です。証券口座は株や債券,投資信託などの金融商品の取引に使う口座です。銀行口座を作るときは自分にとって使いやすい銀行...
私の投資戦略

20代のうちにより多くの金額を投資に回しておくメリット

本日はある日の夜の家族のうなぎんとの会話が題材です。わが家にはインデックス投資の本を中心に資産形成の入門書から定番書までが本棚に置かれています。うなぎんはしばしば取り出して読んでい...
雑記

金融資産2000万円を突破して思うこと

最近は忙しくてあまり確認していなかったのですが,いつの間にか金融資産が2000万円を超えていました。家計の総資産が2000万円を超えていました🎉 20代のうちに届きました💡2019...