企画関連 【投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019】上位入賞ファンドとその特徴! 2020年1月17日(土),東京都品川区で「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019(FOY2019)表彰式」が開催されました。今年で13回目を迎えます。終... 2020.01.19 企画関連
私の投資戦略 「マネーリテラシー」と「お金の知識」の違い これから先の時代を生きていくうえで,お金の面で人生を成功に導くために欠かせないスキルがあります。それは,マネーリテラシー(金融リテラシー)です。マネーリテラシーとは何ですか?平たく... 2020.01.14 私の投資戦略
私の投資戦略 20代から家計管理・資産運用を始める理由 私は20代から家計管理・資産運用について最低限の知識を持つことが大切だと考えています。これは,ブログやSNSでの発信の根本にある考え方です。投資はリスクを伴うので,投資をするかどう... 2020.01.04 私の投資戦略
月次実践録 2019年12月末の資産状況/インデックス投資25か月目 なまずんです。2019年12月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて25か月が経過しました。冬の一時金や年末調整で現金が増えました。その結果,総資産は初めて100... 2020.01.02 月次実践録
雑記 2020年の活動目標――20代における変化の1年に 2020年の初投稿です。本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。実家に飾られていた飾りです。昨年とよく似た門松が飾られているなと思ったら,イノシシのようなイラストが刺さって... 2019.01.01 2020.01.01 雑記
人気記事ランキング 2019年人気記事ランキング【第1位は20代のお金の話題】 金融庁「老後2000万円」問題,インデックスファンドの信託報酬が0.1%の壁を突破,つみたてNISAの延長と新NISAの誕生――。2019年は毎日のようにいろいろな出来事がありまし... 2019.12.31 人気記事ランキング
当ブログについて 結婚と家計・資産運用の共同管理体制 年末であわただしい中,役所に婚姻届を提出してきました。相手は,最近つみたてNISAデビューした,自称「消費家」のうなぎんです。私と同じ20代。今後は1人だけではなく,2人の生活を支... 2019.12.30 当ブログについて
NISA・つみたてNISA 求められる金融教育とは?――つみたてNISA Meetup for Teachers(2019年12月26日)より 2019年も年の瀬に迫った12月26日,金融庁「つみたてNISA Meetup for Teachers」にひっそりと参加してきました。つみたてNISA Meetup(通称:つみッ... 2019.12.28 NISA・つみたてNISA
無リスク資産 インデックス投資における生活防衛資金とその準備 突然の失業,病気,負傷――。長い人生で,災難はいつ誰の身に降りかかるかわかりません。運用資産を管理するうえで,どのように備えていますか?突発的な事態に対応できるように備えることは,... 2019.12.24 無リスク資産
インデックス投資 日本REITインデックスファンドに分散投資している理由 日本や世界の不動産に間接的に投資できる,REIT(不動産投資信託)ファンドへの注目が集まっています。私は日本REITファンドに資産の一部を投資しています。以下の記事にあるように,お... 2019.12.19 インデックス投資