スポンサーリンク
iDeCo

個人型確定拠出年金iDeCoの取引報告書と手数料の話

なまずんです。確定拠出年金の記録関連業務を行うJIS&Tから取引状況の報告書が届きました。報告書は毎年1回送られるもので,今回は2018年1月~12月の買い付け分の報告です。半年に...
月次実践録

2019年1月末の資産状況/インデックス投資14か月目

なまずんです。2019年1月末の運用状況です。2017年11月からインデックス投資を開始して14か月が経過しました。月例の資産状況報告記事です。私はサラリーマンとして会社に勤務しな...
その他家計管理

格安SIM各社を料金で比較する前に軸を考えるべきという話

なまずんです。私が使っているスマートフォンはソニーのXperia XZです。2016年秋に各社から発売されました。私は2016年11月,販売開始直後にドコモからの乗り換えでソフトバ...
その他家計管理

ソフトバンクのXperia XZ(601SO)でBIGLOBEのドコモ回線通話SIMカードを使う

なまずんです。私は2016年11月からソフトバンクブランドのXperia XZ(601SO,以下,ソフトバンク版Xperia XZ)を使っています。Xperia XZは2016年秋...
インデックス投資

つみたて投資を特集した一般誌を読んでみる

なまずんです。書店で気になる雑誌を見つけてしまいました。「毎月5000円でつみたて投資!」と題された特集です。2018年12月21日発行のAERA with MONEYでした。ちら...
企画関連

あこがれのFOY2018に参加しました

なまずんです。2019年1月13日(日),東京都品川区で「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018(FOY2018)」が開催されました。今年で12回目です。...
雑記

転職無双する薬剤師たちの思考をみて

なまずんです。薬学部を卒業したので,私の知人には資格を武器に働く人が多いです。この人たちは私でも驚くほど軽々と前職を辞め,転職していきます。つい一昨日も薬学部時代の仲の良い友人と話...
投資の参考書

年金制度のリファレンス:『人生100年時代の年金戦略』

なまずんです。マネーリテラシー水準が異常に高い投資家に話題の本を読みました。年金制度をオーバービューし,賢い使い方を指南する一冊です。本書を読み進めるうちに,断片的にしか把握してい...
インデックス投資

初めてのインデックスファンド選びへの助言

なまずんです。資産運用・資産管理における私の目的を極論すれば,「長期的にお金を増やすこと」です。ブログではそのための方策を考えています。この目的のもと,資産運用は「インデックスファ...
投資の参考書

長寿化を「恩恵」に変えるには:『LIFE SHIFT――100年時代の人生戦略』

なまずんです。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2017」で総合グランプリを受賞した話題書『LIFE SHIFT――100年時代の人生戦略』を2018年12月に読みました。長寿化の進...