なまずん

スポンサーリンク
私の投資戦略

長期投資家として余計な行動を取らないために

価値が上下する資産を保有していると,多かれ少なかれ,その値動きが気になってしまいます。とくに日々の値動きが数値化される株のような資産は上下がわかりやすいだけに,その傾向は強いでしょ...
インデックス投資

日経平均株価が30年半ぶりに3万円を突破

日本株が30年ぶりの水準に届きました。2021年2月15日,日経平均株価が30年半ぶりに3万円を回復しました。これを受けて公開された,日本経済新聞の「データで見る日経平均 30年半...
証券会社・運用会社

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産総額1000億円,楽天・全米株式インデックスファンドが純資産総額2000億円を突破

人気ファンドの純資産総額が相次いで節目の数字に届きました。2021年2月5日にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産総額1000億円を突破し,2月8日には楽...
投資の参考書

『航路を守れ』:「投資家が得るリターン」を追求したボーグル氏の生涯の物語

「投資家が得るリターンを最大化することが運用会社の役割である」というボーグル氏の考えがこの業界を大きく変えた。そのことがよく分かる本でした。著者のジョン・C・ボーグル氏は,世界最大...
月次実践録

2021年1月末の資産状況/インデックス投資38か月目

なまずんです。2021年1月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて38か月が経過しました。3か月連続で含み益は大きく増えました。資産構成:金融資産は2110万円2...
奨学金

80万円の奨学金の利息が11円になった話

学生時代に借りていた奨学金の利息の改定について知らせが届きました。驚くべきことに,かかる利息が年率0.100%から0.002%へ改定されました。奨学金の利率が年利0.1%→0.00...
雑記

家具を買うときに注意したことと購入費用

自宅用に物件を買うか,買わないかは意見の割れる話題です。メリット・デメリットはどちらにもあります。すでに当ブログで書いているように,私は買った人です。しかしそのなかに入れる家具はど...
企画関連

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 実績のあるファンドが上位入賞

投信に詳しいブロガーに,真に支持されるファンドはどれか――。2020年の覇者を決定する「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」(FOY2020)の表彰式...
証券会社・運用会社

eMAXISシリーズ1兆円の内訳ーー「eMAXIS Slim」だけが大人気

1週間ほど前の話題ですが,三菱UFJ国際投信のファンドシリーズ「eMAXIS」の純資産総額が合計で1兆円を突破しました。2021年1月8日にプレスリリースが出ています(図はプレスリ...
インデックス投資以外

ビットコイン投資をしない理由とした経緯

知らないうちにビットコイン(BTC)の取引価格が大きく上がっていましたね。保有していた人はおめでとうございます。執筆時点では350万円程度まで下落していますが,2021年1月8~9...