企画関連 世直しFPの会 vol.3に参加――銀行の営業の最前線から,FPは何を見ているか? お金やライフプランに悩む普通の人にとって,よりよい相談環境を作るには,どうすればよいのかーー。2019年9月のFP(ファイナンシャル・プランナー)3級試験に合格して,早速,とあるF... 2019.11.24 企画関連
企画関連 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019に投票しました 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year(FOY)2019」に投票しました。本記事は投票の報告を兼ねた投稿です。FOYは,投信ブロガーがファンドを評価する年に1回の... 2019.11.23 企画関連
資格試験 試験概要からみたFP3級の試験対策 先日,FP3級に合格しました。お祝いの声をたくさんいただきまして,本当にありがとうございます。この記事に書いた通り,FP3級は,ライフプランとお金の基礎知識を得られる資格です。知識... 2019.11.17 資格試験
証券会社・運用会社 世界最大級の運用会社・バンガードが投資家の支持を得つづける理由とは――バンガードの第3回ブロガー交流会に参加して 2019年11月1日,世界最大級の運用会社であるバンガードの日本法人バンガード・インベストメンツ・ジャパンが主催する「第3回ブロガー交流会」に参加しました。運用の知識の限られた素人... 2019.11.03 証券会社・運用会社
月次実践録 2019年10月末の資産状況/インデックス投資23か月目 なまずんです。2019年10月末の運用状況です。2017年11月から積立によるインデックス投資を始めて23か月が経過しました。今月は資産価格の上昇で,リスク資産の割合が高まりました... 2019.11.01 月次実践録
私の投資戦略 セミリタイア計画は無計画――私は毎年の余剰資金金額を目標にしています 「30歳でセミリタイア」を掲げる三菱サラリーマンさんが本当に30歳でセミリタイアしたようです。社会人8年目,総資産7000万円とのこと。私は30歳がそろそろ近づいてくる年代ですが,... 2019.10.22 私の投資戦略
資格試験 FP3級試験に合格――知識は武器であり,盾である 2019年9月8日に受験したFP(ファイナンシャル・プランナー)3級の試験結果が,10月21日に発表されました。無事に合格してひと安心です。なまずんねぎらいの言葉をたくさんいただき... 2019.10.21 資格試験
NISA・つみたてNISA 証券税制の変遷とNISA 2020(令和2)年度の税制改正の議論が進む中,非課税投資口座であるNISAの恒久化は今年も見送られる方向となりました(共同通信,NISAの恒久化を見送りへ)。NISAの恒久化につ... 2019.10.18 NISA・つみたてNISA
インデックス投資 やはり追随したeMAXIS Slim――米国株式(S&P500)・全世界株式(除く日本)・全世界株式(3地域均等型)・全世界株式(オール・カントリー)が信託報酬を引き下げ 10月15日,三菱UFJ国際投信が,低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の信託報酬の引き下げを発表しました。(プレスリリース,10月15日)いずれのファン... 2019.10.16 インデックス投資
その他家計管理 東京電力から楽天でんきへ変更②――料金などのメリットを比較 電力自由化について調べた前回の記事(以下)の続きです。電気の契約を東京電力から楽天でんきに切り替えました。楽天でんきに切り替えることで,私の家では年間4200円ほど電気料金を節約で... 2019.10.14 その他家計管理