資産運用・投資戦略

スポンサーリンク
証券会社・運用会社

楽天証券では「楽天キャッシュ」での積立設定を最優先に変更しよう

2022年6月19日から、楽天証券で「楽天キャッシュ」による積み立て設定ができるようになりました。これまでの「楽天カードクレジット決済」よりもポイント付与率がお得です。切り替えは簡...
証券会社・運用会社

SBI証券に登録したTポイントのカード番号を忘れたときの対応

この記事の内容は「ごく当たり前」の内容なのですが、同じような状況になって解決策に困っている人がいたら参考になると思うので記録しておきます。SBI証券はTポイント、dポイント、Pon...
インデックス投資

運用における「リスク」を概念的に理解しておく

大和証券は毎週1回、投資入門者向けにお金に関するコラムを更新しています。2か月ほど前の記事を紹介したいと思います。ある程度の知識がある人なら、「なんだそんなことか」と思うような啓発...
インデックス投資

ドル円が20年ぶりの円安水準に

2022年3月から円安傾向が続いています。3月上旬には1ドル115円だったものが、6月8日には約133円台後半に達しました(画像は外為どっとコムより)。3か月で約15%の変動があり...
私の投資戦略

あえて同じ指数に連動するインデックスファンドを複数買って税金を繰り延べる作戦について

「資産形成は〇〇のファンド1本で完結できる!」とよく言われるようになりました。いろんな本やサイトでも紹介されています。「〇〇」に入るのは全世界株式や米国株式、8資産均等型……といろ...
私の投資戦略

感情で余計な投資判断をしないために

2022年に入ってから株価は下落基調です。5月20日にはS&P500指数は年初来で-18.6%になりました。週足ではこの7週間は続落しています。そんなに続けて下落していることはブロ...
証券会社・運用会社

「Smart-i Select 全世界株式」「Smart-i Select 全世界株式(除く日本)」がeMAXIS Slimと同水準の信託報酬で登場

2022年4月27日に、りそなアセットマネジメントが以下の2本のファンドを新設しました。 Smart-i Select 全世界株式インデックス Smari-i Select 全世界...
証券会社・運用会社

i-SMTシリーズが信託報酬引き下げ&「My SMT」シリーズに名称変更

2022年3月29日に設定された低コストインデックスファンドシリーズ「My SMT シリーズ」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)に関するニュースが入ってきました。このファン...
私の投資戦略

30歳で金融資産3000万円に到達するまでに考えてきたこと

毎月末の運用状況の記事にも書いているとおり、2022年3月末時点で世帯の金融資産が3000万円に初めて届きました。資産額は夫婦での合計という条件付きです。が、3000万円というのは...
インデックス投資

新興国株式と先進国株式のリターンには差があるのか

4月14日のモーニングスターの記事に、気になるテーマがありました。「新興国株式」を投資対象に含めるか? といった内容でしたが、私は記事のなかで「新興国株式と先進国株式にリターンの差...