私の投資戦略

スポンサーリンク
私の投資戦略

FIREまでの道のりを具体的に考えてみる【2021年版】

FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)の話題は最近、一般的にも大きな広がりとなっていますね。私はこの動きは長期の...
私の投資戦略

キャッシュフロー・クワドラントの左側から右側へ

ロバート・キヨサキの『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』(筑摩書房)を読みました。それを受けて,今の自分がどのクワドラントからどの程度の収入を生み出しているかを考えてみ...
私の投資戦略

2021年6月からの積立投資計画――積立金額の増額で資産形成を加速

大きな支出に区切りがついたので,わが家の積立投資計画を見直すことにしました。変更は2021年6月から始めていきます。楽天カード決済で積立投資している分は7月から変わります。年間投資...
私の投資戦略

20代で投資を始めなければよかったと思う理由

私は投資を始めた人で,そして始めて本当によかったと思っています。そこで前回は「投資を始めてよかった理由」を書きました。投資を通じて人生の選択肢を広げることができたという趣旨でした。...
私の投資戦略

20代から投資を始めてよかった理由

私は20代から投資を始めたことは本当によかったと考えています。私もそろそろ30代が見えてきました。30歳って、昔はすごい大人だと思っていたけどまだ未熟ですね(私だけかも?)。。。で...
私の投資戦略

経済的な基盤を人生の早い段階で作っておく戦略

先日,このようなツイートをしました。このとおり,私は資産運用について先行逃げ切り型の考えをベースに今日まで進めてきています。20代に給与を比較的多く支払ってくれる会社や職種を選び、...
私の投資戦略

FIREで得られる価値について

FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)は流行りの言葉です。FIREは投資や貯蓄を早期から進めることで,労働収入に...
私の投資戦略

人生が終わるまで運用は続く

突然ですが,皆さんは資産運用をいつまで続けるかについて考えたことはありますか?人生には終わりがきます。先日,Twitterに以下の投稿をしたところ,深夜にもかかわらず思ったよりも反...
私の投資戦略

長期投資家として余計な行動を取らないために

価値が上下する資産を保有していると,多かれ少なかれ,その値動きが気になってしまいます。とくに日々の値動きが数値化される株のような資産は上下がわかりやすいだけに,その傾向は強いでしょ...
私の投資戦略

20代のうちにより多くの金額を投資に回しておくメリット

本日はある日の夜の家族のうなぎんとの会話が題材です。わが家にはインデックス投資の本を中心に資産形成の入門書から定番書までが本棚に置かれています。うなぎんはしばしば取り出して読んでい...