私の投資戦略 2020年8月からの積立投資計画――投資資金を増額し,資産配分を再検討 こちらのツイートの通り,うなぎんがiDeCoの拠出を開始しました!うなぎんがiDeCoデビューしました。おめでとうございます🎉楽天証券で、たわらノーロード先進国株式と三井住友・DC... 2020.07.12 2020.07.13 私の投資戦略
私の投資戦略 編集視点で整理する投資情報との付き合い方 投資判断をするにあたって正確な情報は欠かせません。情報との付き合い方ひとつで,成功率は大きく変わってきます。しかし,世の中には「全員にとって不適切」という誤った情報はあるものの,「... 2020.02.20 私の投資戦略
私の投資戦略 「マネーリテラシー」と「お金の知識」の違い これから先の時代を生きていくうえで,お金の面で人生を成功に導くために欠かせないスキルがあります。それは,マネーリテラシー(金融リテラシー)です。マネーリテラシーとは何ですか?平たく... 2020.01.14 私の投資戦略
私の投資戦略 20代から家計管理・資産運用を始める理由 私は20代から家計管理・資産運用について最低限の知識を持つことが大切だと考えています。これは,ブログやSNSでの発信の根本にある考え方です。投資はリスクを伴うので,投資をするかどう... 2020.01.04 私の投資戦略
私の投資戦略 セミリタイア計画は無計画――私は毎年の余剰資金金額を目標にしています 「30歳でセミリタイア」を掲げる三菱サラリーマンさんが本当に30歳でセミリタイアしたようです。社会人8年目,総資産7000万円とのこと。私は30歳がそろそろ近づいてくる年代ですが,... 2019.10.22 私の投資戦略
私の投資戦略 なるべく早く投資を始めることを勧めたい7つの理由 私が余剰資金でインデックス投資を始めたのは社会人2年目の2017年でした。iDeCoを4月に開設し,11月にNISA口座で積立投資を始めました。その頃に,インデックス投資の定番書『... 2019.08.09 私の投資戦略
私の投資戦略 20歳で学んだ13の投資マインド 自宅にて机周りを整理していたところ,色あせた一枚のメモが出てきました。これは私が20歳の頃のメモで,ある実業家が教えてくれた「投資に関する13のマインド」です。今日はこれをご紹介し... 2019.06.23 2019.06.29 私の投資戦略
私の投資戦略 20代の私が考える,老後資金の準備について なまずんです。金融庁金融審議会「市場ワーキング・グループ」が2019年6月3日に出した報告書「高齢社会における資産形成・管理」が話題となりました。その内容に,「公的年金だけでは老後... 2019.06.08 私の投資戦略
私の投資戦略 楽天カードでの積立投信買付設定を行うか なまずんです。楽天証券が8月29日,楽天カードでの積立投信買付に楽天スーパーポイントを1%付与すると発表しました。サービス概要積立がクレジットカードから引き落とされる投資信託の積立... 2018.09.09 2019.03.13 私の投資戦略
私の投資戦略 楽天証券の投信積立ポイント買付けを使いこなす なまずんです。今日は8月22日に楽天証券が発表した「積立投信でポイント利用が可能に! 2018年9月30日スタート!」の魅力と活用を考察したいと思います。この制度は積立投信買付の楽... 2018.09.11 2019.03.13 私の投資戦略