スポンサーリンク
インデックス投資

<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは分散投資に勧めたい投資信託

2019年に購入した金融商品で,最もよかった銘柄を決めるとしたら何でしょう。また,「購入して最もよかった銘柄」を決める判断基準は何でしょう。戦略を持って,自ら投資を実践する投資ブロ...
当ブログについて

投資ブログ開設から2年間の新規記事数・PV・流入元の推移

2017年11月にブログを書きはじめてから,すでに2年が経ちました。本業が編集者である私が思うには,「発信」は読者があって初めて成り立つプロセスです。これまで2年間にわたる執筆の継...
月次実践録

2019年11月末の資産状況/インデックス投資24か月目

なまずんです。2019年11月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて24か月が経過しました。なまずん今月は,株価が引き続き上昇したことなどによって,リスク資産の割...
生活費

中古戸建て物件の検討と「現金一括払い」に競り負けるまで

11月の中旬は忙しい1か月でした。本業の業務量が一時的に増えただけでなく,不動産の購入の検討を進めたからです。突然ですが、物件を購入すべく、不動産購入申込書を提出しました。提出は2...
企画関連

世直しFPの会 vol.3に参加――銀行の営業の最前線から,FPは何を見ているか?

お金やライフプランに悩む普通の人にとって,よりよい相談環境を作るには,どうすればよいのかーー。2019年9月のFP(ファイナンシャル・プランナー)3級試験に合格して,早速,とあるF...
企画関連

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019に投票しました

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year(FOY)2019」に投票しました。本記事は投票の報告を兼ねた投稿です。FOYは,投信ブロガーがファンドを評価する年に1回の...
資格試験

試験概要からみたFP3級の試験対策

先日,FP3級に合格しました。お祝いの声をたくさんいただきまして,本当にありがとうございます。この記事に書いた通り,FP3級は,ライフプランとお金の基礎知識を得られる資格です。知識...
証券会社・運用会社

世界最大級の運用会社・バンガードが投資家の支持を得つづける理由とは――バンガードの第3回ブロガー交流会に参加して

2019年11月1日,世界最大級の運用会社であるバンガードの日本法人バンガード・インベストメンツ・ジャパンが主催する「第3回ブロガー交流会」に参加しました。運用の知識の限られた素人...
月次実践録

2019年10月末の資産状況/インデックス投資23か月目

なまずんです。2019年10月末の運用状況です。2017年11月から積立によるインデックス投資を始めて23か月が経過しました。今月は資産価格の上昇で,リスク資産の割合が高まりました...
私の投資戦略

セミリタイア計画は無計画――私は毎年の余剰資金金額を目標にしています

「30歳でセミリタイア」を掲げる三菱サラリーマンさんが本当に30歳でセミリタイアしたようです。社会人8年目,総資産7000万円とのこと。私は30歳がそろそろ近づいてくる年代ですが,...