月次実践録 2020年5月末の資産状況/インデックス投資30か月目 なまずんです。2020年5月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて30か月が経過しました。30か月,すなわち2年半の実践の途中経過はどのようになったでしょうか?こ... 2020.06.01 月次実践録
月次実践録 2020年4月末の資産状況/インデックス投資29か月目 なまずんです。2020年4月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて29か月が経過しました。コロナウイルスによって経済は大混乱ですね。なぜか株価は3月末より上がって... 2020.05.01 月次実践録
月次実践録 2020年3月末の資産状況/インデックス投資28か月目 なまずんです。2020年3月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて28か月が経過しました。私の資産は新型コロナウイルスの影響を受けて,前月末から100万円も減少し... 2020.04.01 月次実践録
証券会社・運用会社 信託報酬率ゼロ期間が特徴の野村スリーゼロ先進国株式投信――つみたてNISA全期間ではどのくらい信託報酬が安くなる? 2020年2月25日,運用会社の野村アセットマネジメントから,画期的なインデックスファンドが新規設定されるとのお知らせがありました。2030年12月31日まで,信託報酬率0%期間を... 2020.02.26 2020.03.17 証券会社・運用会社
投資の参考書 『お金は寝かせて増やしなさい』:インデックス投資家の15年の貴重な実践録 2020年3月の大荒れ相場のなかでこの記事を書いています。この記事では,私が気に入っているインデックス投資本を紹介します。インデックス投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー... 2020.03.11 投資の参考書
月次実践録 2020年2月末の資産状況/インデックス投資27か月目 なまずんです。2020年2月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて27か月が経過しました。新型ウイルスが株価に影響を与え,資産は前月末から40万円ほど減少しました... 2020.03.01 月次実践録
iDeCo iDeCoのメリットとデメリット――どんな人に有利なのか? 老後資金の準備について注目が集まるなか,老後に備える手立ての一つに,個人型確定拠出年金(iDeCo)があります。税制上のメリットが大きいことから,加入者が増え続けています。メリット... 2018.01.03 2020.01.29 iDeCo
企画関連 第8回ラーメンずずず会――ねこまにあさんを迎えて2020年も充実のスタート! なまずんです。ラーメンをずずずっと食べるオフ会「ラーメンずずず会」の第8回が,2020年1月27日,東京都内にて開催されました。ラーメンを食べ,その後,投資やブログについて語り合う... 2020.01.29 企画関連
企画関連 【投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019】上位入賞ファンドとその特徴! 2020年1月17日(土),東京都品川区で「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019(FOY2019)表彰式」が開催されました。今年で13回目を迎えます。終... 2020.01.19 企画関連
月次実践録 2019年12月末の資産状況/インデックス投資25か月目 なまずんです。2019年12月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて25か月が経過しました。冬の一時金や年末調整で現金が増えました。その結果,総資産は初めて100... 2020.01.02 月次実践録