全世界株式

スポンサーリンク
私の投資戦略

なぜ「全世界株式インデックスファンド」1本ではないのか?

先日、ブログにご質問をいただきました。ブログにいただいたご質問は直接ご返信することが多いのですが、今回は私もあらためて整理するきっかけになったので記事にしました。なぜ「全世界株式イ...
投資の参考書

『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』:読みごたえがある!オススメのインデックス投資本

2022年3月11日に発行された『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』をさっそく読んでみました。楽天で事前予約していたら発売日に届きましたよ!予約してたらもう届いた!📗✨ 荒れた...
証券会社・運用会社

楽天・全世界株式(楽天VT)やSBI・V・全世界株式のコストが下がる!

3月9日に「楽天・バンガード」シリーズを運用する楽天投信投資顧問から、3月10日に「SBI・V」シリーズを運用するSBIアセットマネジメントから、それぞれ「実質的にご負担いただく運...
インデックス投資

ロシア株が主要指数から外され、「オルカン」からも除外

「主要な株式インデックスからロシア株を外す」というニュースが3月3日に報道されました。この記事によれば、指数算出会社のMSCIとFTSEが出す指数からロシアが除外されます。MSCI...
インデックス投資

円安で「資産が増えた」と浮かれるのは要注意

株価の上昇も背景に,ここのところ投資信託の基準価額がうなぎのぼりに上がっています。【記事更新】つみたてNISA対象のインデックスファンドの運用状況を更新しました。対象ごとの過去1年...
投資の参考書

『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる 資産形成1年生』:貯金ができない20代の人にオススメしたい本

YouTubeやTwitter,Instagramでお金の情報をわかりやすく発信している小林亮平さんの新刊が出ました。貯蓄がまったくできておらず,これから資産形成を始めようと考えて...
インデックス投資

投資先が「全世界株式」だけでよくなってきた理由

2021年8月11日,楽天証券トウシルに経済評論家の山崎元さんの記事「個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える」が掲載されました。この記事では,個人投資家がインデックス投資...
証券会社・運用会社

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が純資産2000億円,楽天・全世界株式が1000億円を突破

日本を含む全世界株式インデックスファンドへの資金流入が続いています。最も純資産総額が多い「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」が2021年6月15日に純資産総額...
インデックス投資

指数の推移と積立投資のリターン【米国株・日本株・新興国株を比較,2019年1月から】

ここ数年は米国株への投資が人気です。金融政策の影響や,米国市場では投資家への還元を重視しているといった選択理由もありますが,米国株の指数が近年,他国と比べて大きくのびていることも理...
証券会社・運用会社

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が受益者還元型信託報酬で年率0.104%以下に

2020年10月7日に,日本を含む全世界株式に投資する「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の純資産総額が,節目の500億円を突破しました(三菱UFJ国際投信プ...