私の投資戦略20代の老後資金の準備はつみたてNISAとiDeCoでほぼ十分 「20代から老後資金の準備を始めるかどうか」。 これには意見がわかれます。でも、私は早くから始めたほうがいいと思っています。 早く始めるほう... 2020.07.25 2022.03.24私の投資戦略
年金制度厚生年金の「改革」の方向性が謎に感じられる件 共同通信社が9月10日に報じた記事「国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け」という記事についていろいろなコメントが飛び交っています。多くは否定的だったり悲観的だったり,... 2021.09.12年金制度
年金制度GPIFは利子・配当収入だけで年間3兆円超の収益 GPIFの2021年度の第1四半期の運用状況の速報が発表されました。 すでに話題になっていますが,2001年からの運用による損益が初めて100兆円を突破しました。 4資産均... 2021.08.08年金制度
年金制度年金を「上乗せしていく」という考え方 この記事には今週にかけて読んだ年金に関する記事の紹介と,私の考えをまとめました。 ファイナンシャル・プランナーの井戸美枝さんが執筆した記事です。2021年以降の年金制... 2021.05.04年金制度
インデックス投資長期投資家として参考にしたいGPIFの運用指針とその成績 2020年11月6日,年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2020年9月末時点での運用状況を発表しました。 日本の公的年金制度は世代間扶養が原則であり,現役世代が納付... 2020.11.10インデックス投資
投資の参考書『一般論はもういいので,私の老後のお金「答え」をください!』(井戸美枝):老後資金対策の「考え方」までわかりやすく 著者の井戸美枝さんと,日経WOMAN編集部さんのご厚意によりご献本いただきました。さっそく拝読し,このレビューを書いています。 本書は投資家に... 2020.04.27投資の参考書
投資の参考書『ちょっと気になる社会保障 V3』(権丈善一):年金と社会保障の考え方がすっきりわかる! 社会保障分野,なかでも特に年金に関する入門書として定評のある『ちょっと気になる社会保障』(権丈善一著,勁草書房)の改訂版が2020年2月に出ました。 近年,「年金が崩... 2020.03.29投資の参考書
私の投資戦略20代の私が考える,老後資金の準備について なまずんです。 金融庁金融審議会「市場ワーキング・グループ」が2019年6月3日に出した報告書「高齢社会における資産形成・管理」が話題となりました。その内容に,「公的年金だけ... 2019.06.08私の投資戦略
投資の参考書年金制度のリファレンス:『人生100年時代の年金戦略』 なまずんです。 マネーリテラシー水準が異常に高い投資家に話題の本を読みました。年金制度をオーバービューし,賢い使い方を指南する一冊です。 本書を読み進めるうちに... 2019.01.10投資の参考書