その他家計管理冷蔵庫をびっくりするほど安く買えたことの記録 2021年1月に購入した冷蔵庫が先日届きました。今回は想定していた以上に安く買えたのでその経緯をまとめてみました。 買ったのは一般的には3人用と言われる365Lの大きさです。... 2022.02.10その他家計管理
その他家計管理結婚生活での費用の分担(共同生活でのお金の管理②) 前回はきょうだいや友達,恋人との二人暮らしでの支出の分担について,私がやってきた方法を紹介しました。分担のしかたはいろいろありますが,2人で使うものをそれぞれが買い,定期的に精算し... 2021.09.20 2021.09.21その他家計管理
その他家計管理同棲生活での費用の分担(共同生活でのお金の管理①) 一人暮らしは気楽です。その理由の一つは,自分のお金を自分の判断で,自分の好きなときに使えるから。そのような支出における自由があります。 ですが,なにかのきっかけで兄弟や友人,... 2021.09.13 2021.09.21その他家計管理
その他家計管理年間走行距離2,500kmの私がタイムズカーシェアでいくら節約できたか もう10年近くに及びますが,私はタイムズのカーシェアを利用しています。先日,過去1年間の利用状況をツイートしたところ多くの方に反応をいただきました。 ... 2021.06.09その他家計管理
その他家計管理定期券区間を伸ばして購入する「買い足し」節約法――少しお得な買い方を 東京をはじめとした都市部で働く人であれば,日々の移動は鉄道という人は多いでしょう。この記事は定期券を購入する人向けに,節約にもなる定期券の区間の決め方を紹介する内容です。 さ... 2019.09.16 2020.03.14その他家計管理
その他家計管理東京電力から楽天でんきへ変更①――賃貸物件でも新電力が使えます 私は賃貸物件に住んでいるのですが,賃貸物件でも全く制約なく電力会社を変更できるのですね。 このたび,家庭用の電気の契約を切り替える手続きをしたところ,簡単に変更できたので驚き... 2019.10.13その他家計管理
その他家計管理モノを持たない選択の利点と弱点について 今回は「モノを持たない選択」をテーマにざっくばらんに書きたいと思います。 通信技術をはじめ,各種のインフラ整備が進んだことで,時代は「物を保有すること」から「物やサービスを共... 2019.10.07その他家計管理