米国株式

スポンサーリンク
インデックス投資

円安で「資産が増えた」と浮かれるのは要注意

株価の上昇も背景に,ここのところ投資信託の基準価額がうなぎのぼりに上がっています。【記事更新】つみたてNISA対象のインデックスファンドの運用状況を更新しました。対象ごとの過去1年...
企画関連

「米国ほったらかし投資完全ガイド」に掲載されました

すでにツイートしましたが,2021年10月26日発売のムック「米国ほったらかし投資完全ガイド」(晋遊舎)に記事が掲載されました。🐠おしらせ🐠本日発売のムック「米国ほったらかし投資完...
投資の参考書

『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる 資産形成1年生』:貯金ができない20代の人にオススメしたい本

YouTubeやTwitter,Instagramでお金の情報をわかりやすく発信している小林亮平さんの新刊が出ました。貯蓄がまったくできておらず,これから資産形成を始めようと考えて...
証券会社・運用会社

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が純資産総額5000億円,<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式と楽天・全米株式が純資産総額3000億円を突破

つみたてNISA対象のインデックスファンドのなかで純資産総額が最も大きい3つのファンドへの資金流入が続いています。相次いで節目の金額を超えました。7月2日時点で,インデックスファン...
インデックス投資

シェア20%に迫るインデックスファンドの純資産総額

6月24日の日本経済新聞投信コラムによると,2021年5月末の段階でインデックスファンドの純資産総額の合計が15兆円を突破しました。アクティブファンドとインデックスファンドを合計す...
証券会社・運用会社

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の純資産総額が「ひふみプラス」超え

つみたてNISAは2018年に始まりました。そのとき以来,純資産総額が最も大きいファンドはずっと日本株中心のアクティブファンド「ひふみプラス」(レオス・キャピタルワークス)でした。...
インデックス投資

eMAXIS Slim米国株式,SBI・V・S&P500,楽天VTI,SBI・V・VTIのどれを購入するか

(2021/05/29追記) 2021年6月15日から「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」は「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」に名称が変わる予...
証券会社・運用会社

「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」が純資産2000億円を突破&名称変更!

SBIアセットマネジメントの運用する人気の米国株式インデックスファンド「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」に関連するニュースが2本入ってきました。1本は素晴ら...
証券会社・運用会社

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)がインデックスファンドの純資産総額トップに

金融情報サービスのQUICKが5月18日に配信したニュースによれば,三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が,国内の運用会社によるインデック...
インデックス投資

指数の推移と積立投資のリターン【米国株・日本株・新興国株を比較,2019年1月から】

ここ数年は米国株への投資が人気です。金融政策の影響や,米国市場では投資家への還元を重視しているといった選択理由もありますが,米国株の指数が近年,他国と比べて大きくのびていることも理...