iDeCo資金拘束のあるiDeCoで失敗しないために考えていること 個人型確定拠出年金(iDeCo)の利用に際しては,その仕組みから少し注意が必要です。iDeCoは60歳まで引き出せないなどの特徴があり,一度始めると引き返すのはほぼ不可能です。この...2019.10.06iDeCo
私の投資戦略20代の私が考える,老後資金の準備について なまずんです。金融庁金融審議会「市場ワーキング・グループ」が2019年6月3日に出した報告書「高齢社会における資産形成・管理」が話題となりました。その内容に,「公的年金だけでは老後...2019.06.08私の投資戦略
月次実践録2019年2月末の資産状況/インデックス投資15か月目 なまずんです。2019年2月末の運用状況です。2017年11月からインデックス投資を開始して15か月が経過しました。月例の資産状況報告記事です。私はサラリーマンとして会社に勤務しな...2019.03.01月次実践録
iDeCo個人型確定拠出年金iDeCoの取引報告書と手数料の話 なまずんです。確定拠出年金の記録関連業務を行うJIS&Tから取引状況の報告書が届きました。報告書は毎年1回送られるもので,今回は2018年1月~12月の買い付け分の報告です。半年に...2019.02.03iDeCo
インデックス投資つみたて投資を特集した一般誌を読んでみる なまずんです。書店で気になる雑誌を見つけてしまいました。「毎月5000円でつみたて投資!」と題された特集です。2018年12月21日発行のAERAwithMONEYでした。ちらりと...2019.01.25インデックス投資
人気記事ランキング2018年人気記事ランキング【第1位はiDeCoの掛金拠出回数変更】 なまずんです。「光陰矢の如し」と言われるように,時の流れは早いですね。ブログを書き始めて1年。2018年は本記事を含めて149本の記事を書きました。アクセス上位記事をまとめます!ト...2018.12.31人気記事ランキング
月次実践録2018年9月末の資産状況/インデックス投資10か月目 なまずんです。2018年9月末の運用状況です。2017年11月からインデックス長期運用を開始して9か月が経過しました。毎月の報告記事です。◆最新の月次レポートはこちら資産構成色分け...2018.10.01月次実践録
月次実践録2018年8月末の資産状況/インデックス投資9か月目 なまずんです。2018年8月の運用状況です。2017年11月からインデックス投資を開始して9か月が経過しました。毎月の報告記事です。◆最新の月次レポートはこちら資産構成色分けで資産...2018.09.01月次実践録
月次実践録2018年7月末の資産状況/インデックス投資8か月目 なまずんです。2018年7月の運用状況です。2017年11月からインデックス長期運用を開始して8か月が経過しました。◆最新の月次レポートはこちら資産構成グラフのデザインを見直しまし...2018.08.01月次実践録
iDeCo【小ワザ】iDeCoの掛金拠出を年に1~2回にしたら,積立投信はボーナス月設定をしよう なるべく低コスト・少ない手間で資産運用をしたいなまずんです。私は2017年5月からiDeCo(個人型確定拠出年金)の制度を節税と老後資金対策に活用しています。iDeCoの掛金拠出上...2018.05.25iDeCo