企画関連社内企画で若手社員のお金の疑問に答えました①――資産形成と老後資金、保険の話題 私の勤務先では不定期に、社内での活動などを読み物としてまとめた小冊子を作っているのですが、このたび「お金について詳しい社員に聞いてみよう!」といった企画があり、それに私のコメントが掲載されました。 この企画は、若手~中堅社員から集めた...2023.04.27企画関連
投資家動向つみたてNISA口座は700万口座を突破、積立投資は毎月2000億円以上とのデータ 金融庁は3か月に1回、一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA口座の利用状況の調査結果を公表しています。2月24日に2022年12月末時点での利用状況調査(速報値)が出ていました。 また、3月2日には日経電子版にネット...2023.03.09投資家動向
NISA・つみたてNISA新しいNISAの使い方の“正解”は…… 2月14日の楽天証券トウシルに、経済評論家の山崎元さんの寄稿「新NISAの論理的に正しい唯一の活用法」が掲載されています。 いつも通り切れ味鋭い良い記事でした。何に本当に注意すべきか、何がピットフォールかを...2023.02.22NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA「新しいNISA」の情報のアップデート――SBI証券のオンラインセミナーにて 2月13日は語呂合わせで「NISAの日」と言われるそうです。その「NISAの日」を冠して同日に開催されたSBI証券のオンラインセミナー「”NISAの日”セミナー 新しいNISAのポイント・NISAを活用した資産運用法」を視聴しました。 ...2023.02.14NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA「新しいNISA」制度をどう使う?(2023年1月25日三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング) 2023年1月25日に、「eMAXIS Slim」シリーズを運用する三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングがありました。試しにと思ってリアル参加に応募してみたら、幸運にも当選。1月下旬まで忙しかったものの、なんとか仕事に調整をつけて参加し...2023.01.312023.02.01NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA恒久NISAが始まったら特定口座の投資信託を移行すべきか? 導入に向けた議論が進行中の「恒久的な非課税枠がある新しいNISA制度」(以下、恒久NISA)。まだ制度に関する確定的な情報は出ていませんが、大枠が固まってきたようです。 後述しますが、それによると年間の投資枠は最大360万円、つみたて...2022.12.142022.12.15NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA恒久NISAが始まったら特定口座の投資信託を移行すべきか?(2)含み損の場合には…… 前回の記事では、現在、議論が進んでいる恒久的な非課税枠のある新しいNISA制度(恒久NISA)に、含み益がある特定口座の投資信託を移行すべきかどうかを検討しました。 結論をいえば、現在の含み益の大小にかかわらず、特定口座の投信...2022.12.15NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISANISAの拡充と恒久化に向けた「検討」は着実に進んでいる――資産所得倍増プラン 2022年11月28日の「新しい資本主義実現会議」にて、「NISAの抜本的拡充と恒久化」などの必要性がはっきりと書かれた「資産所得倍増プラン」が取りまとめられました。 全17ページの分量のプランですが、5年間でNI...2022.11.30NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA2018年NISA買付分はロールオーバーしました 10月6日に楽天証券から以下のようなメールが来ました。重要なことは2回言う感じですね。 NISA口座の非課税投資期間は5年なので、NISA口座を開設して5年以上経っている人にだけメールが届きます。届くのは一...2022.10.08NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA少額の積立投資なら「つみたてNISA」より「新NISA」が良いのでは?(2022年7月29日三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング) 2022年7月29日(金)に、「eMAXIS Slim」シリーズなどを運用する三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング(ウェブセミナー)が開催されました。 もともとはリアルとオンラインのハイブリッド開催の予定でした...2022.07.30NISA・つみたてNISA