NISA・つみたてNISA 「つみたてNISA」が400万口座を突破,利益が出ていても売却せずに続けたい 10月18日につみたてNISAの近況に関するコラムが,ニッセイ基礎研究所のウェブサイトに掲載されています。つみたてNISAの口座数は昨年の約2倍のペースで増加しています。また,多く... 2021.10.24 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA 一般NISA口座投資分のロールオーバーを判断(2021年末) 私は2017年の終わりから本腰を入れて投資をはじめました。つみたてNISAが開始されたのは2018年ですので,2017年に始めた私は当時,一般NISA口座を開設しました。その後,一... 2021.10.20 NISA・つみたてNISA
その他税金 金融所得への税率が25%になったときの対策の検討 現在,株式譲渡益や配当金といった金融所得への課税は20%(所得税15%・住民税5%,復興特別所得税を入れると合計20.315%)です。この金融所得への課税強化の話題が,にわかに出て... 2021.10.10 その他税金
NISA・つみたてNISA 20代に薦めるならつみたてNISAとiDeCoです 先日,大学時代の同級生から相談を受けました。節税や資産運用に興味がある友人です。以前,ふるさと納税に関する相談にのったため,私に連絡が来ました。ある20代の同級生からの相談企業型確... 2018.12.06 2021.07.14 NISA・つみたてNISA
投資家動向 投資することが“新常識”ではなく単なる常識となるように 日本経済新聞社から4月17日に公開された記事「令和入社組に贈る 資産づくりの新常識」を読みました。すでにお読みになった人も多いと思います。平成最終盤入社組の私としては,同世代にもお... 2021.04.25 投資家動向
人気記事ランキング 2019年人気記事ランキング【第1位は20代のお金の話題】 金融庁「老後2000万円」問題,インデックスファンドの信託報酬が0.1%の壁を突破,つみたてNISAの延長と新NISAの誕生――。2019年は毎日のようにいろいろな出来事がありまし... 2019.12.31 人気記事ランキング
NISA・つみたてNISA 証券税制の変遷とNISA 2020(令和2)年度の税制改正の議論が進む中,非課税投資口座であるNISAの恒久化は今年も見送られる方向となりました(共同通信,NISAの恒久化を見送りへ)。NISAの恒久化につ... 2019.10.18 NISA・つみたてNISA
月次実践録 2019年2月末の資産状況/インデックス投資15か月目 なまずんです。2019年2月末の運用状況です。2017年11月からインデックス投資を開始して15か月が経過しました。月例の資産状況報告記事です。私はサラリーマンとして会社に勤務しな... 2019.03.01 月次実践録
インデックス投資 つみたて投資を特集した一般誌を読んでみる なまずんです。書店で気になる雑誌を見つけてしまいました。「毎月5000円でつみたて投資!」と題された特集です。2018年12月21日発行のAERA with MONEYでした。ちら... 2019.01.25 インデックス投資
人気記事ランキング 2018年人気記事ランキング【第1位はiDeCoの掛金拠出回数変更】 なまずんです。「光陰矢の如し」と言われるように,時の流れは早いですね。ブログを書き始めて1年。2018年は本記事を含めて149本の記事を書きました。アクセス上位記事をまとめます!ト... 2018.12.31 人気記事ランキング