証券会社・運用会社 SBI・V・全米株式(SBI・VTI)と楽天・全米株式(楽天VTI)ではどっちがリターンが良い?【2022年7月】 人気の米国株インデックスファンドのうち、この記事ではCRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する2つのファンドの運用状況を比較します。1つは、2017年に設定された「... 2022.07.18 証券会社・運用会社
企画関連 第11回ラーメンずずず会――2年ぶりのリアル開催 ついに……! 2年ぶりに……! 集まってラーメンを食べられるなんて……!投資家が集まってラーメンを食べるオフ会「ラーメンずずず会」の第11回が、2022年7月10日に開催されました... 2022.07.14 企画関連
企画関連 「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画」がオンラインで開催! 2022年7月9日(土)に、インデックス投資家によるイベント「インデックス投資ナイト」のオンライン企画「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画」が開催されました。第1回は2... 2022.07.10 企画関連
投資の参考書 実践録が新たに加わった『一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください! 増補改訂版』の変更点 2022年6月に、FPで経済エッセイストの井戸美枝さんの新刊『一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください! 増補改訂版』(日経BP社)が発売されました。発行に際して1... 2022.07.08 投資の参考書
雑記 田舎の実家の将来の処分をどうするか考え始める 実家から離れた街に出てきた私の(少し先の将来の)悩みの話です。それがタイトルの通りで、「田舎の実家を将来どうしていくか」ということです。考える機会があったのでいま思うことを書いてお... 2022.06.30 2022.07.01 雑記
月次実践録 2022年6月末の資産状況/インデックス投資55か月目 2022年6月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて55か月が経過しました。2022年3月以来、3か月ぶりに3000万円を超えて資産は過去最大規模に。◆私としては... 2022.07.01 月次実践録
その他家計管理 大学費用の準備は学資保険か投資か 少し前にTwitterで話題になっていたものですが、「子どもの教育費用のための学資保険を解約して、つみたてNISAを始めたほうがよいのではないか」というツイートがありました。この2... 2022.06.24 その他家計管理
証券会社・運用会社 楽天証券では「楽天キャッシュ」での積立設定を最優先に変更しよう 2022年6月19日から、楽天証券で「楽天キャッシュ」による積み立て設定ができるようになりました。これまでの「楽天カードクレジット決済」よりもポイント付与率がお得です。切り替えは簡... 2022.06.20 証券会社・運用会社
年金制度 なぜ物価高なのに「年金が減額」されているのか 「年金は物価変動に連動する」というという話を聞いたことがあるでしょうか。年金は、原則として物価に連動して支給額が決まります。そのため、老後のインフレにもかなり備えられるとも言われま... 2022.06.18 年金制度
雑記 「ボーナスでほしいもの」がなぜ無くなったのか 6~7月や年末はボーナスの支給が話題になります。ありがたいことに私はいくらかはもらえる立場ですが、最近は「ボーナスが入ったら〇〇に使おう!」というものがめっきり減りました。「ボーナ... 2022.06.12 2022.06.18 雑記