月次実践録 2022年5月末の資産状況/インデックス投資54か月目 2022年5月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて54か月が経過しました。2022年3月末に3000万円に到達して以来、資産総額は下落しています。資産構成金融資... 2022.06.01 月次実践録
私の投資戦略 感情で余計な投資判断をしないために 2022年に入ってから株価は下落基調です。5月20日にはS&P500指数は年初来で-18.6%になりました。週足ではこの7週間は続落しています。そんなに続けて下落していることはブロ... 2022.05.23 私の投資戦略
企画関連 「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画」のプログラムが発表! 企画に少しかかわりました 5月13日に、2022年の「インデックス投資ナイト」の詳細が発表されました。公式ページに開催概要が掲載されています。昨年に引き続きオンラインのみ詳しくは上記のリンクをご覧ください。... 2022.05.14 企画関連
月次実践録 2022年4月末の資産状況/インデックス投資53か月目 2022年4月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて53か月が経過しました。先月末に初めて3000万円に到達しましたが、その後は株価の下落と円安で激しく上下しまし... 2022.05.01 月次実践録
私の投資戦略 30歳で金融資産3000万円に到達するまでに考えてきたこと 毎月末の運用状況の記事にも書いているとおり、2022年3月末時点で世帯の金融資産が3000万円に初めて届きました。資産額は夫婦での合計という条件付きです。が、3000万円というのは... 2022.04.18 私の投資戦略
私の投資戦略 インフレ対策としてのインデックス投資 「物価上昇」がだんだんと現実味を帯びてきました。欧米ではここ数か月、前年比で4~6%台かそれ以上の物価上昇率を記録しています。国内でも値上げのニュースが続いていますね。コロナ禍から... 2022.04.08 私の投資戦略
インデックス投資 東証新市場区分がスタート! インデックスファンドへの短期的な影響は小さい 2022年4月4日に、東京証券取引所(東証)の市場区分が新しくなりました。日本株を代表する指数のTOPIXもある程度の影響を受ける変更です。市場区分の変更の概要と、それがインデック... 2022.04.05 インデックス投資
月次実践録 2022年3月末の資産状況/インデックス投資52か月目 2022年3月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて52か月が経過しました。急激に金融資産が増えて、ついに初めて3000万円に到達しました。節目に到達するのはいい... 2022.04.01 月次実践録
証券会社・運用会社 楽天・全米株式(楽天VTI)とSBI・V・S&P500が純資産総額5000億円を突破! 2022年に入って株価はややさえないものの、米国株式インデックスファンドの人気はとまりません。2022年3月17日に「楽天・全米株式」(楽天VTI)が、2022年3月18日に「SB... 2022.03.23 証券会社・運用会社
投資の参考書 『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』:読みごたえがある!オススメのインデックス投資本 2022年3月11日に発行された『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』をさっそく読んでみました。楽天で事前予約していたら発売日に届きましたよ!予約してたらもう届いた!📗✨ 荒れた... 2022.03.13 投資の参考書