私の投資戦略2024年1月からの積立投資計画(新NISA対応) 2024年1月から積立投資計画を見直します。 わが家では年に1回、家計の状況に応じて投資金額を見直しています。前回は2023年2月に見直しましたが、今回は新NISAのスタートに合わ...2023.12.04私の投資戦略
NISA・つみたてNISA特定口座の投資信託を売却して新NISAに移すべきか(1)投資する金額が1800万円未満の場合 いよいよ、2024年1月から「新しいNISA」(新NISA)が始まります。新NISAは年間投資可能額360万円、生涯投資枠1800万円の大きな非課税枠が魅力的な制度で、利益に対する...2023.11.052023.11.10NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA特定口座の投資信託を売却して新NISAに移すべきか(2)投資する金額が1800万円以上の場合 この記事では、現在特定口座で投資信託を持っている人が、2024年から始まる「新しいNISA」(新NISA)の枠をどう使っていくのがよいのかの検討結果をまとめています。 全2回に分け...2023.11.09NISA・つみたてNISA
私の投資戦略世帯の金融資産が4000万円を突破しました 少し前にツイートしましたが、わが家の金融資産が4000万円を突破しました。夫婦2人の合計です。 世帯の金融資産4000万円を突破🎉 まだしばらく先だと思ってたのに、このところの株高...2023.06.28私の投資戦略
雑記初任給をどう使うか、昔の自分に助言するなら 4月は入社の季節で、そろそろ初任給が入ったという方も多いでしょう。私はもう結構前のことになってしまいましたが、初任給をもらったときはようやく経済的な自立(ここでは「FI」ではなく、...2023.04.25雑記
私の投資戦略2023年2月からの積立投資計画 2023年2月からの積立投資計画を見直します。 わが家では年に1回、家計の状況に応じて投資金額を見直しています。3月ごろに見直そうと考えていましたが、新型コロナウイルスに感染してし...2023.01.07私の投資戦略
企画関連インタビューを受けて自分の投資に対する考えを改めて言語化しておく とあるインターネットメディアの企画にお声がけをいただきまして、インデックス運用を20代から始めてみた個人投資家の立場からインタビューを受けてきました。 面白くないからボツ! と言わ...2022.10.19企画関連
私の投資戦略人生の前半戦で資産を作れば後半戦の選択肢が増える ブロガーのななしさんの記事を読んで、「そうだよね」と感じたことがあるので記事にまとめておきたいと思います。それがこの記事です。 タイトルの通り、ななしさんの主張は「老後資金のメドが...2022.09.08私の投資戦略
私の投資戦略あえて同じ指数に連動するインデックスファンドを複数買って税金を繰り延べる作戦について 「資産形成は〇〇のファンド1本で完結できる!」とよく言われるようになりました。いろんな本やサイトでも紹介されています。 「〇〇」に入るのは全世界株式や米国株式、8資産均等型……とい...2022.06.07私の投資戦略
私の投資戦略2022年4月からの積立投資計画 投資計画を変更することにしました。 これまでは余剰資金のうち、一部を投資にまわし、残りを預金で積み上げてきました。最近はその金額が生活費2年分を超えてきました。 手元に置いておく現...2022.03.03私の投資戦略